めちゃくちゃ凹んだ
励ましてくれる方もいるから頑張らねば
ブログに書いて落ち着いて気合い入れるぞ
3ペアの巣箱に各2・2・3羽の雛が孵ってるが
そのうち1・1・2羽が足が開脚しているかも
明らかに開いてるのは2羽
開脚しているのは初めてで
まだこの先も足の悪い雛が増えるかもしれないと
恐ろしくてたまらない
おチビとペンペンのトラウマがあって
心配し過ぎの気にし過ぎもあるかもだけど
3ペアともというのが悪夢のようだ
生まれて5日目の雛も巣上げして
テーピングした
繁殖の先輩は治ると言って下さっているけど。。
こんなに小さい雛のテーピングを最初は手間取って、無理!!と思った
でもやってしまえばエリザベスカラーが無くても外される事なく小さい方が良いかもしれない
1日経って既にテーピングの効果が出ていた
3日経って2羽はテープを外して良さそうだ
早く気付いたので希望を持って頑張ってお世話しよう
この写真達
不謹慎だけど、可愛い
効果出てきたから可愛いなんて言えるけど
この時は本当に凹んでた
しかし、こうなる原因がわからないとマズイ
去年との違いを思い起こしてるけど。。
栄養不足の可能性は一番に考えた
親はズプリームのペレットをあげている
育雛中はブリーダータイプにしてる
今回はおチビ・ペンペンの事があったから
挿し餌用のフォーミュラーもあげている
作る時は熱変性しないように熱湯はいれてない
親は喜んで食べている
不足は無いと思う
逆にミネビタミンの入れ物をひっくり返すもんで
ブリーダーペレットにふりかけたので
カルシウムの過剰でビタミンの吸収を妨げている可能性の方があるかも
去年はもっとシードをあげていたと思うけど
こんな事は無かった
どこに見落としがあるのか
ずっとその事が頭を離れない
なのでテンションだだ下がりだ
巣材を入れても親が出してしまって
巣材の無い剥き出しの板の上で
抱卵から育雛までしている
転卵がしやすいのかな?と思って
そのままにしていたけど
これが原因というのも違うような??
孵卵器の設定温度を去年と同じ温度に変更した
巣材も出されるかもしれないけど足してやった
みんな、めちゃくちゃ元気だ
感情的にならず冷静に対応しよう
ヒナヒナ達はまだ目も開かず可愛い
挿し餌は5時間もすると空っぽで
昼間は3時間置きだけど良く食べてくれて嬉しい