さてさて、

梅仕事の季節がやってまいりましたよ。


梅仕事とは

梅雨の時期に収穫される梅を使って、梅干しや梅酒や梅ジュースなどの仕込みを行うことです。 




今年も私の梅仕事7年生、頑張ります。



とて、地元産の梅は収穫0でした。


スーパーの梅「南高梅」は

昨年よりもめちゃくちゃ価格が高騰しており、また店頭に並ぶ段ボールケースが2段のみでした。6/8時点





今までで1番皮が柔くて美味しくできたのが

6年生の時の梅。昨年のことです。




それまで皮がちょっとかためな感じで

めっちゃ柔らかい梅が

大好きな私にとって

「なんでだろ?なんでかな?」と。



昨年はギリギリまで

完熟させたのが良かったのかな。



なもんで、今年も完熟になるまで放置していたら、買った梅が痛んできてしまいました。

へそからカビが生えてきたガーン





急いで

梅仕事、始まり始まり〜





あ、今回、いろんな工程を抜かしたりしたので作り方をうPしときます。


ジップロック を使ったやり方です。



ででん。





「梅干し」つくり方



【分量】

  • 南高梅(黄色く熟したもの)
  • 塩 %
  • 焼酎
  • 重し(梅と同じ重さ)



ヘタを楊枝でくり抜き、梅を軽く水洗いし、よく水気を切り水分を拭き取ります。


ストックバッグの内側を焼酎(35度以上)で消毒します。


③梅に軽く焼酎を霧吹きでかけ、おへその部分に塩を入れ、ストックバッグへ。


残りの塩を入れ、まんべんなく混ぜ混ぜし、なじんませたら袋の空気を抜き重しを乗せる


⑤23日程度で梅酢があがってきたら、おもしをはずし、空気を抜いて1ヶ月間漬け込みで終了です。


⑥梅雨が明け、晴天が34日程度続くのを見計らって、天日干しします。太陽にまんべんなく当て

るのがポイントです。梅酢もね。




【アドバイス】

黄色くやわらかくなった梅を使うこと。

塩分は20%が基本です。

減らすと失敗するおそれがあります。

(塩分が気になる方は出来あがった梅干しを塩抜きしてください。)


【塩抜き方法】

1Lに対して梅干し200gを入れ8時間後には塩分14%なる。※長時間つけすぎると梅がふやけます






何かアドバイスがあったら

コメントにて教えてくださいビックリマーク