クロスバイク

ロードバイクの走行性能、マウンテンバイクの安定性など、両方の長所をあわせもつ自転車。〜辞書より



2022.9月より
クロスバイクに乗っています。


2週間前に急ブレーキをかけてしまう事象があり

路面にタイヤ跡ができるほど。



その結果、タイヤがすり減ってしまいました。




1週間に1度空気入れをしているのですが、

たまたま、そう、たまたま気がついたんです。



なんでタイヤに赤い模様が付いているんだ?

何か塗料でも踏んじゃったのかな?



その程度に思ってたら、

タイヤの表面(トレッド)が擦り減って

内部のケーシングが見えている状態でした。

(自転車用語使ってみましたニヤリ



どうみてもこのまま乗り続けるのは危険だし怖い。


チキンだからさ、

気づいた瞬間、急に怖気付いて、

その日はそろりそろり。


2週間近くも知らずに乗っていたのに




タイヤを買ったことがなかったので

お世話になっている

小さな街のサイクルショップに電話。



トゥルルルルー



タイヤ代の他に工賃が2000円かかるとのこと。



うーん、タイヤ交換苦手だけど、

この先、タイヤ交換、チューブ交換はあると思うからこの際、自分でやってみるか!


2000円浮くし口笛


と実は2度目の交換です。




リヤは初めてです。



もし、交換できなかったら

サイクルショップでやってくださるとのこと。





リヤタイヤを持ってサイクルショップにレッツラゴ。



個人経営されている小さなお店だけれど、店主はロードバイクに乗るので親身になってくださる。



海外製のタイヤだけれど、ブリヂストンと同じ品質って言われて安心する。

なんせ右も左も分からないど素人だから。



タイヤの嵌め方、タイヤ交換の仕方も丁寧にご指導してくださった。


これも個人経営のお店ならではなのかもしれない。


意外と簡単。

でも、慣れているプロの方がやるのと、

ど素人がやるのじゃ、また違うんだよね。



そしてオイルなども勧められて購入。




実はこの日、遠征日。

寄り道だったから、45分の余裕を見てたけど

どうもムリポそうで。




どちらが大切?と聞かれたら

もちろんクロスバイク。

だけれど遠征先まであとちょい。








5分遅刻でギリセーフ。

次の日は

いざタイヤ交換。







続く・・・



備忘録

今使っているオイルは↓これ。



新しく買ったのは

ロードレース用なんだけど、これでいいって。


何が違うのでしょうね。

私にはちんぷんかんぷんです爆笑