菜の花 始めて笑う 1年の春夏秋冬を4つに分けたものを「四季」24コに分けたものを「二十四節気」72コに分けたものを「七十二候」といいます七十二候の第七候は すごもりのむしとをひらく「蟄虫啓戸 」 3/5~3/9 の次候は 第八候の ももはじめてわらう「桃始笑」 3/10~3/14 です。桃のつぼみがほころび、花が咲き始める頃のことです。昔は花が咲くことを「笑う」と表現したようですね。 その桃始笑をもじって菜の花が咲き始めた、この土日の様子を なばな はじめてわらう「菜花始笑 」にしてみました。1週間前は咲いていなかったのに、もう3割ほどは咲いているような。これから まだまだ咲き誇るんでしょうね。そしてその花粉を目当てにハナバチがやってくる。そのハナバチを見るのが私は楽しみです