SNSや YouTube で

「ネイティブはこう言わない」

「この表現は古い」

「今はこのスラングが流行り」

 

こんな情報を

よく見かけますよね。

 

 

でも、

こういう情報を見るたび

私はモヤッとしてしまうんです。

 

なぜなら、

多くの英語学習者にとって

本当に必要なのは、

 

最新のスラングではなく

「基礎的な英語力」だからです。

 

 

 

 

基礎ができていないうちに

スラングや最新表現に飛びつくのは

 

実はあまり効果的ではないんです。

 

 

中学英語の威力

 

「中学英語なんて簡単すぎる」

 

と思う方も

いるかもしれませんが

 

実は中学英語だけで

日常会話の約80%は

カバーできると言われています。

 

 

「ネイティブはこう言わない」

と言われがちな表現でも

 

実際には:

  • 文法的に正しい
  • 意味が正確に伝わる
  • どんな相手にも失礼にならない
  • フォーマルな場面でも使える

つまり

「安全で確実」な英語なんです。

 

 

スラングの落とし穴

 

スラングには確かに

魅力があります。

 

「ネイティブっぽい」

「かっこいい」

「親しみやすい」

 

でも、スラングには

注意すべき点がたくさんあります。

 

使う場所と相手を

間違うと大変ですバツレッド

 

 

外国人の日本語学習者を

思い浮かべてください。

 

「おはようございます」

「ありがとうございます」

「すみません」

 

これらの

基本的な表現を

自然に使える人と

 

スラングばかり

知っている人

 

どちらと話したいですか?

 

 

答えは明らかですよね。

 

 

英語も同じです。

 

基礎的な表現を

確実に使えることの方が

 

スラングを知っているよりも

ずっと価値があります。

 

 

「ネイティブはこう言わない」

 

という情報に

振り回される必要はありません。

 

 

まずは中学英語を

しっかりとマスターしてください。

 

それだけで、

十分に相手に思いを

伝えることができます。

 

スラングは、

基礎ができてからのオプションですねウインク

 

↓↓

 

英語学習者のためにお役立ち情報を声でお届け

インターネットラジオなので

誰でも、いつでも聴けますキラキラ

 

 

 

 
現在(2025.10)
 
大人の英語・韓国語(月2回コース)
募集していますルンルン
 
ゆっくり自分のペースで学びたい方はぜひコーヒー 
 
  

 

現在の空き枠(2025.07~)
Oxford Reading Treeをメイン教材とした
英語多読&家庭学習サポート

クローバー小学生のオンライン英語多読コース(月謝制)1名
クローバー大人の英語・韓国語 (月2回)残2名

教室のホームページはこちら