みなさんは一日のうちで

いつ勉強しますか?

 

 

朝の出勤前

出勤の電車の中

 

 

お昼休み

寝る前

 

 

時間を見つけようと思えば

いくらでもありますが

効率よく使っていますか?

最も勉強に適した時間

実は勉強に最も適した時間は

起床後から3時間

だそうです

 

 

脳がいちばん元気な時間

 

 

実際に

わたしの生徒さんたちも

勉強の習慣がついている人は

朝の5時に起きて

出勤前に頑張っていますおねがい

 

では夜の時間は?

逆に夜はどうかというと

寝る前の1時間

この時間に勉強すると

寝ている間に脳に定着します

 

 

だから

暗記したいものがあるとき

夜の勉強が効率いいそうですルンルン

 

 

そういえば

学生時代にも

徹夜はダメ、ぜったいに寝て

って先生が言ってましたよねウインク

 

 

現在の空き枠(2024.02)
Oxford Reading Treeをメイン教材とした
英語多読&家庭学習サポート

クローバー小学1年生からの英語多読通信コース
クローバー起業家さんのための英会話(月2回)コース

教室のホームページはこちら

お問い合わせはLINEが便利です

 

自宅英語教室の先生のための運営&集客コンサル
全国、全世界から教室の先生が参加中ダッシュ