⌘【食と植】久々バンブーカトラリー作り!vol.122 | 豆にぃクリエイション 【食と植】

豆にぃクリエイション 【食と植】

基本ペコリからの同時投稿になりますが
極たまにですが、その時はまった事を載せてくと思います。

今んとこやってるのは多肉植物や観葉植物育ててます。

基本は畑.料理.写真.カトラリー作りなど

趣味が合う人が増えると嬉しです。

ペコラー豆より (。-`∀・)b゙

本当2年ぶりにあるきっかけで久々
【バンブーカトラリー】作りました。

久々だけど体が覚えててスムーズに素早く無駄がなく出来ました!

簡単ではありますが参考までに
竹のバターナイフ(カトラリー)の作り方
を紹介したいと思います!


{4E998BE9-89D5-4D67-9655-DF88547C49E5}

今回も門松の竹を再利用して作っていきます。

まずはお分かりでしょうがいいサイズにカットしてノミなどで叩き割って鉛筆などで下書きをします。


{D4B2D10A-CA0C-4BEB-B1C9-C379C67C5B7B}

のこやノミを使ってアウトラインを作ります。

{0629B044-46B4-4515-8A05-DF680D217FB1}

今度は粗めのヤスリを使ってガッツリ削っていきます。
{8C04B258-EA76-4180-981D-B4A9618D1605}

大まかな曲線など削ったら

{78A78E4A-8738-4597-BE5F-52FE3DDE4CB3}

表裏の皮を剥ぎます。


{7C48D229-47EE-44C0-8A59-B00F8D97B800}

ヘラの部分など塗りやすい角度やグリップ部分など意識して角度をつけて削っていきます。

{8A4FDEB2-30B0-4448-B893-B71FDA36FFBD}

仕上げ前のペーパー作業
荒いのから細かい目のペーパーを使って凹凸をなくしツヤを出していきます。

{97FFBB72-1864-4087-8E11-6B230049AD6B}

さらに…
ある工程を増やすことでさらにツヤと手触りを上げていきますがそこはヒミツって事で(´▽`*)アハハ

{223AE7AF-F576-4724-AAA0-63065BC0D141}

自分で作るとサイズやフォルム使い勝手を考えて調整がききますね!

ぜひ皆さんも作ってみてくださいd(>∇<;)

余談というか…
前に作った作品やバターナイフ使い続けるとこうなるよってのもお見せします。

まずは最初の頃に作った作品などなど!
{551E220B-DF80-48AD-BDB0-503B9662C84D}

スプーンは掘った部分の磨きが大変なんですd(>∇<;)

フォークは曲げようとして炙ってたら焦げて取れちゃいました(´▽`*)アハハ

そして下のヘラはすくったり炒めたりするようですd(>∇<;)


{1884CFC5-BCA4-44E6-B324-151F3C8391D9}

そしてバターナイフ何年後かはこんな感じのいい色になってきていますd(>∇<;)


{CD01EABB-5B6E-434D-AD61-70471E42829A}

木って長く使うほどに味わい深くなってきますね〜

ただ、水と湿気に弱いんです。
そう!カビやすい(╥ω╥`)

もし洗ったりしたらしっかり拭いて他のものと重ねずに干しておきましょうd(>∇<;)

そうすれば大丈夫!

ゲットした方大切に使ってね^_−☆