今回の保育士試験の勉強法は、

教育原理および社会的養護です。

 

 

ニコイチと呼ばれる科目で、

どちらも6割以上できなければ

合格しないという不思議な科目です。

 

 

どちらか片方できても片方がダメなら

不合格というのは納得いきませんが、

 

 

決まり事のようなので仕方ありません。

(大人の事情のようです)

 

教育原理と社会的養護

教育と福祉、どちらも大事です!

関係ありませんが、佐藤は

日本教育福祉学会の会員です(*'▽')

 

 

 

 

さて、しかしながら、

 

教育原理は人名や幼稚園教育要領など、

要点をおさえて勉強していけば、

他の科目と同じで点数を取れます。

 

常磐大学の教育学科生であれば、

いろいろな授業で教育について学ぶので、

 

「授業でやったやつだ~」という具合に

うまく勉強していけると思います。

 

あとは、人名について

しっかり暗記していくことですね。

 

これはもう、コツコツやるしかありません。

 

 

 

社会的養護も、社会福祉や

子ども家庭福祉の延長として学ぶので、

それほど違和感なく取り組めるはずです。

問題もかなり重複しています。

 

「保育」にも

保育所の保育

施設の保育がありますが、

 

施設の保育士を目指しているのであれば、

満点取るくらいの知識が必要です。

 

施設保育の重要性は、

保育所保育のうしろにかくれて

 

いまいち光が当たっていませんが、

とっても大事なことなのです。

 

児童養護施設での事件もあって、

変な意味で注目されていますね。

 

私としては、社会的養護だけで

試験科目にしてもいいと思うくらいです。

 

 

話がズレました( ;∀;)

 

 

とりあえず、どちらか片方ではなく

 

うまく全体をバランスよく勉強していけば、

きっと大丈夫です!

 

苦手意識を持たないで頑張りましょう(^_-)-☆