現場完了。


分譲ファミリータイプマンションの

洗面所の洗濯機用防水パンの取り替え。



少し前に

全戸一斉配管清掃の時に

防水パンのヒビを指摘されての

交換依頼。


まず

洗濯機を移動。


ドラム式はとても重い(T . T)


防水パン回りの

コーキングを切り

固定ビスを外し


排水トラップのネジを緩め

防水パンをはずす。


うーむ


うーむ


排水管が

芸術的や(^◇^;)


洗濯機から出る排水を

主排水菅に繋ぐよう

塩ビパイプを取り回してんねんけど


実に芸術的。


そら

排水がスムーズに流れるよう

勾配を取ってるんは分かるが


狭い狭い

マンションの洗面所の床下で

こないに

Uターンしたり

エルボーや45度で振ったりせんでも

ええがな^ ^


まだ

なーんもない

新築で

床板がない時にやったんやろな。


どこからでも

手が入り

工具に制限がない時。


いざ

リフォームになった時


手を入れることができる隙間は


排水トラップを立ち上げてくる

30センチ角くらいの穴だけ。


こんな

自分の仕事に酔ったような

芸術的な仕上げにしてると


後が困るのよ(T . T)



1番、簡単で単純で

誰でもてきるような仕上げに

しといてくれんと


後がなぁ。。。


その時は


素晴らしく凝った

配管の取り回しを見て


我が腕を誇り


自慢したやろけど


酔った仕事は


その後が困りガチ。



凝りに凝った

神社仏閣や


アンドー忠雄さんみたいな

建築の

〈見せるトコロ〉なら


自己陶酔の極みみたいな仕事を

せんならんやろけど


大量生産で

均一規格の均一品質を

求められるはずの


お安め価格の分譲マンションで


それを

やられてもなぁ。



このマンション


他の部屋も

たくさん

現場で入らせてもろたことがある。


全く同じ間取りで

全く同じ広さで

全く同じ防水パンが入ってんねんけど


各戸で


違う排水管の取り回しをしてた。


台所の流しをやり替えた時も


???なくらい


凝った給水の取り回しや


排水の取り方やったな。



とても


ウデのええ


設備屋集団が


競うようにして


オリジナリティを


出しまくって


己に


酔ってたんやろな。





誰が見ても


誰がやっても


同じことができる


ごく単純で簡単な

排水管の取り回しにして


フタをしてきた。


10年後か

20年後か分からんが


別の職人が

フタを開けた時


何も感じることなく

何の工夫もなく

何の手間もかけず


お安く

短時間で

仕事を

終えることができるやろ。


そんな仕事をする自分に


俺は


酔ってたけどな


( ̄▽ ̄)




さーて


タイヤ交換に

行こかと

思うてたけど


えら雨や。


やーめた。


風呂屋でも行って


サウナで


ヘロって

帰ってこよ。



そーそー


あの


「整う」ってコトバに

酔ってる風味の


サウナーさん達も



酔った仕事をするニンゲンに

向けるのと


同じ視線で


俺は


眺めとる


( ̄▽ ̄)