以前

知ってたヒトに


産廃屋のR興業てのがあった。


20坪くらいの敷地の

産廃屋さんで

バッカンがひとつ

置いてあって

いつも、同じような

産廃が中に入ってて

処分してる形跡はなかった。



表向きは

表の産廃屋さんで


裏では

裏向きの産廃屋さんやった^ ^



昔の蛍光灯の照明器具。


電圧を一定に保って

蛍光管を安定して

発光させる為に


安定器ってのが

ついてた。


ほんで

その安定器の中の基盤に

PCBが使われてた。


もう

20年以上前に

製造中止販売禁止になっとる。


このPCB入り安定器を使った

照明器具の処分が

難しくてねぇ。


燃やすことも

埋めることもできない。


環境汚染がえげつないからや。


ある大手の会社の

全てのフロアの照明器具が

PCB入り安定器を使った

蛍光灯やった。


全て

新しいタイプの安定器のついた

照明器具に交換になった。

(まだLED照明器具は一般にはなかった)


はずして

地下室に積み上げてた。


ゴミ屋さんも

回収して持って帰っても

どうすることもできんからなぁ。


地方自治体も

国も

方針がバラバラやし


基準を決めたら決めたで


その基準に合格するような

産廃屋なんか

日本に何ヶ所しかないから


捨てるまで

すごく時間がかかるし

高額やった。


そんな

行き場のない

安定器が山のようにあった。



R興業さん。


社長も

専務も

平社員も


みんな

船舶免許を持ってた。


一級な^ ^


ほんで


大きな船も

持ってたし


船を貸してくれる

船主さんも

何人もいた。



レジャーな格好をした

社長や専務や

社員を何回も

マリーナで見かけた。


釣竿やら

クーラーやら持ってた。


船の後には

シードゥー(座りタイプのジェットスキー)も

積んであった。



俺たちは

みんな知ってた。


船倉に

何が積まれてるのか?



何故

レジャーななり(格好)をしてるのか?



社長さんは


色んな島を知ってて


そこに

ジェットで上陸して

BBQしたり

釣りしたりするねんて。



ふーん( ̄ー ̄)



すると


多分


どこかの会社や

パチンコ屋や

公共施設の


蛍光灯照明器具の

安定器が


ゴソっと無くなり


社長や社員の

財布が


ドカっと一杯になる。




生ビールのタンクみたいな

容器に入った


カドミウム溶液


とか


水銀やら


メッキ廃液。



いつの間にか


どこかへ

無くなって行く。



詳細は知らない^ ^




今朝


ゴミ拾いをしてたら


自動販売機横にある

空き缶ペットボトル用の

ゴミ箱に


犬の糞をビニール袋に入れて


捨てるヒトを見かけた。



こっちの


不法投棄の方が


現実感が


あるねぇ( ̄▽ ̄)