道徳の授業って面白いな。

もう受験もあるし面接対策で、これから社会問題についての道徳はブログに綴っていこーっと。


さて、今日はこれからの日本の話。

これからは格差社会になるそうです。


格差とは…

受験生の私からしたらIT格差が1番に思いつきました😆


そんなことはどうでも良くて、、

学歴、収入、知能、家系、能力 etc…


私が探してたのはYahooニュースのやつだけどなかったから全く同じことが書いてある記事探して持ってきた。



「優しさ」とはなんだろうかなぁ。


優しい人↓

・厳しく指導することができる人

・何をしても怒らない人、仕事を減らしてくれる人


私は前者だなぁと感じました。


この中に書いてあることを少し抜粋すると、


自分の中に、

・自分で努力する人

・自分が監督になって自分に厳しくできる人

が必要だそうです。


優しい人の中の後者の人は私が悪いことをしても叱ってくれません。私がやらかした時に大事になって欲しくないので大きな仕事は任せません。そういう意味です。

これが本当に優しさでしょうか。


自分で上へ這い上がって行ける人が優しい人の前者の方に手を差しのべて貰えるのでは無いでしょうか。


また、努力できる人がやらかした時に「見損なった」

「何してるの?」と責めるのはもちろん違いますね。


なんだか少し話がズレてきた。


格差社会とは。

自分で努力する人としない人ではかなり差ができてしまう。


昭和の時代までは監督や周りの大人が厳しく叱って体罰もあった時代。だからやるしか無かった。

でも虐待だとかパワハラだと騒がれるこの時代、そんなことも無くなったが故におきる格差社会。


↑どっちがいいとかは言えないけどどちらにせよ全て自分に返ってくる。


そんなことを感じました。

イチローさんさすがでした👏