奇稲田姫命 | 宝くじを当てたい!関西の金運アップのパワースポット!

宝くじを当てたい!関西の金運アップのパワースポット!

関西には金運にまつわるパワースポットがたくさんあります。そして、成功者ほど、パワースポットに行ったり、験担ぎを行っています。関西の金運アップのパワースポットで宝くじに当たる確率を少しでも上げてみませんか!

 

奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)は日本神話に登場する神様です。

 

「古事記では「櫛名田比売」となっています。

 

「奇(くし)」は物ものを讃える言葉で「優れている」とか「霊妙な」というような意味です。

 

ですので「奇し稲田の姫」は「素晴らしい稲田の女神」と解されます。

 

 

また、奇稲田姫命が登場するところは素戔嗚尊(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治する説話においてですが、その時に櫛に姿を変えられてしまうので「櫛になった姫」と解釈されることも有るようです。

 

 

稲田の神ということから五穀豊穣の神様とされており、その他の五穀豊穣の神様と同様に金運アップのご利益があります。

 

 

八岐大蛇を退治した素戔嗚尊と結婚することになった奇稲田姫命は縁結びの神様としても信仰されています。

 

 

多くの神社では素戔嗚尊や大国主と共に祀られていますが、稲田神社(茨城県笠間市)でのみ単独で祀られているそうです。

 

 

また、素盞鳴尊と稲田姫命が居を構えて結婚生活を送った八重垣の地は島根県松江市佐草町であると言われており、こちらの八重垣神社という古社は縁結びの聖地と言われています。

 

 

関西で奇稲田姫命をお祭りしている神社は

 

・今宮神社(京都府京都市)

・地主神社(京都府京都市)

・八坂神社(京都府京都市)

・稲田姫神社(滋賀県東近江市)

・大鳥神社(滋賀県甲賀市)

・老杉神社(滋賀県草津市)

・添御縣坐神社(奈良県奈良市)

・和爾下神社(奈良県天理市)

・熊野三所神社(和歌山県西牟婁郡)

・十五社神社(和歌山県和歌山市)

・難波八阪神社(大阪府大阪市)

・止止呂支比賣命神社(大阪府大阪市)

・止々呂美神社(大阪府箕面市)

・岡太神社(兵庫県西宮市)

・神出神社(兵庫県神戸市)

・舟城神社(兵庫県丹波市) ※こちらにはサムハラのお守りもあります。

 

などです。

 

これはほんの一部で、他にもたくさんの神社で祀られています。

近くにもあると思いますので是非お参りしてみてください。