最近は、NISAはシンガポール株を買って配当金などの税金を減らす作戦もありかなと思っています。
私はシンガポール航空の株をいくつか持っていますが、ETFは持っていないので少し気になっています。
国は小さいですが、アジアで最先端を走っているシンガポールに少しベットしてもいいと思います。
一方で、楽天証券などでは手数料がかかるので手数料負けしないように利益がそれ以上に出せる銘柄にする必要があります。
楽天証券ではアセアン株の取引には約定代金の1.1%(税込)がかかるので、少なくとも1.1%の利益をどの時点で出せるのか考える必要があります。