FIREをしたい理由の一つに会社での人間関係というものがあると思います。

 

  FIREをすると人間関係構築はしずらくなる

 

確かにFIREをすれば、会社での人間関係を断ち切れるのですが、実はFIRE後どのように人間関係を構築していくかもとても大事なことです。

 

単純にFIREするとあらたな人間関係構築はしづらい環境になるからです。

 

FIRE後にもさらに資産運用に関する情報交換をしたり、自分のやりたい事業を広げて行くためにはどうしても他の人との関わりが大事になります。

 

私は、そのために人脈の積み上げを今からしておこうと考えています。

 

 

 

  サラリーマン時代に人間関係の基礎を

 

サラリーマン時代に人間関係の基礎を構築しておくことがとても大事です。

サラリーマン時代は自然と毎日の業務で人と関わるので、他の人にとって関わりやすい人、信頼を勝ち取れる人、何か仕事があれば頼みたい人になっておくのが大事です。

 

また会社外でも、元同僚や元上司など、今は別の地で活躍している人たちなどとも将来一緒にはたらく可能性があるということを意識して考えておくことが大事です。

 

もしかしたら、他の人がそう言えば〇〇さんはこういう事ができるというのを思い出してもらえるだけでも、自分の事業拡大や情報交換に大きく役立つでしょう。

 

 

  SNSでのアウトプットも欠かさない

 

SNS上でのアウトプットも大事です。

SNSに自分のできることを投稿することで、興味にある人や将来のクライアントの目につく可能性があります。

できるだけ自分のことを知ってもらえるように、投稿しておくのも無形資産を蓄える大事な要素です。