楽天証券が新しいサービスを12月28日から出すそうです。

 

 

軽く見てみたのですが、金利にもよりますが、働いていて給与所得がある程度あるばあいには使う必要がないかなと思いました。

 

 

  まとめ

 

  1. 金利の率は記載されていない
  2. 配当優先コースと金利優先コースの2種類
  3. 配当優先コース: 配当金を直接うけとる
  4. 金利優先コース: 配当金から15.315%分引いた金額がもらえる。金利が高い。
  5. 注意⚠️: 株貸金利や配当相当額の税区分は雑所得または事業所得となり、総合課税となるので、ある程度収入がある場合は税金が高くなる
  6. 注意⚠️: 金利優先コースで配当金同じようにもらえると思いつつ、所得税相当の15.315%を引かれたうえで総合課税の所得税がかかるので、配当金はさらに目減りする。
  7. 非課税所得に収まる場合には配当金+株貸金利で収入は若干増えそう
 
つまりは、職についておらず総合課税の税率が低いケースは金利を見て利用するか考えれば良く、一般的に働いているケースだとそこまで旨味はなさそうという結論でした。