私はちょうど4年前に株式投資を始めました。

 

最初の数カ月は、かなりドキドキして気になって毎日証券会社のページを開いて上下動を確認していました。

 

でも、上下動に踊らせれて売買をするのはだめとわかっていたので、特に手は動かさず単純に数字を見ていました。

 

2021年1月初めて購入したのはVOOと中国株でした。

 

初めて投資した7.2万円は今では17万円になっています。

 

途中で一度も売らずここまで来れたことが大事だと思います。

 

一度実験的に「三井住友フィナンシャルグループ」を売却したことがあります。

 

この決断はあとから間違いだったとわかりました。

 

当時かなり値が上がっていたので、先に利確してあとで下がったらまた買い足そうと考えました。

 

そして一部を残して、売却しました。その後株価は上がり配当金も増配され、かなりもったいなかったと思います。

もちろんすべてがこのケースになるわけではないですが、特に高配当株の場合は売却のタイミングはさらに慎重になったほうがいいなと思いました。

 

そもそも感情を排除して取引したほうがいいですが、長い投資人生の中なので、いろいろ試して学ぶこと自体は面白いので多少最終的な利益が減ったとしてもこれからも自分のスタイルで投資していこうと思っています。

 

最終的に結果の責任は自分が取るので、自分の満足行く投資方法を確立することが大事です。

 

4年経ってみると、堅実に投資すれば確実に増えていくなと言う部分を学べました。

これからいつか来る大暴落も乗り越えられる自信がついた気がしました。