7月はほとんど個別株を買っていなかったのですが、昨日2銘柄購入しました。

 

 

  シンガポール航空

シンガポール航空は、高配当株として、配当利回りだと6.80 %あります。

そして、最小単価も8万円ちょっとで買えるので、ちょこちょこ買うのがおすすめです。

私も今回は2回目でした。

私の保有している唯一のアセアン株式となります。

 

一方で、アセアン株式は、購入手数料も約定代金の1.1%(税込)と結構高いので、注意が必要です。

短期的な売買には向かないので、長期保有するつもりで買う場合のみのおすすめです。

 

逆にいうと、手数料を払ってしまったので、長期保有しようというモチベーションにつながるかもしれません。

 

 

  ベースフード

 

ベースフードは昨日も紹介しましたが、個人的には好きな銘柄です。

決算発表後、株価が下がってるので書いましたが、昨日はさらに7%以上下がって、私もいきなりの大きな含み損です。

それでも、自分の応援する気持ちで特に気にはなっていません。

 

むしろ、私は長期的に上がる可能性のある銘柄だと思っているので、万が一下がって損切りをすることになったとしても、別の配当金などにかかっていた税金分がなくなることになるので、打撃は大きくないかなと考えています。

 

ゼロリスクで望むより、少しリスクがあっても、大きなリターンが得られる可能性のある投資というのも大事だと思っています。

これは、税制度という制約にも関係するのでまた別の機会に考えを書いてみたいと思います。