私は資産の管理をスプレッドシートを使って行っています。
複数の証券会社を利用しているため、すべての合計金額や取引履歴を横断してみることができないためです。
シート内容
- 取引履歴: 日次、銘柄、為替レート、取引価格、現在価格、含み益などを見ることができます
- 資産推移: 毎月15日にその時点での資産の合計を計算して、時系列のデータとしています。
- 保有銘柄: 保有銘柄一覧と合計保有数、平均取得単価、配当金も含めた損益などを見ることができます
- 配当金履歴: 受け取った配当金の履歴と月や年ごとの受取配当金の推移を見ることができます
- その他
- 光熱費履歴: 毎月の電気、水道、ガス代の推移を見ることができます
- 米国株日本円推移: ターゲット銘柄に関して為替レートをかけあわせたものを時系列に並べています。米国株を円貨決済するときに、割安かどうかの基準に使っています。
- 給与: 毎月の給与、社会保険料、所得税、住民税などを記録しています。
- 税金計算: 給与シートから確定申告の各項目を埋めていくもので、その年の年収から大体の想定値と最終的に確定した値を見ることができます。ふるさと納税の購入上限もこちらで計算しています。
今後
今後は、この方のようにテンプレートを公開できるくらいに洗練させていきたいと思っています。
Google スプレッドシートですので、無料で使える点や、サービス終了や機能変更による影響を受けないというのが、大きな利点です。
そして自分でカスタマイズし続けれることも大きいと思います。
自分にあったシートを作成していくことが長期投資のモチベを保つ道具になります。