友人の子供と会う機会が何回かあり、自分も子育てに関していろいろ考えてみたので書き出してみたいと思います。

 

考えてみたポイントは以下の点になります

  1. 子供がいれば、自分の静かな時間ややりたいことにさける時間は減る
  2. 子供の成長を見ることでの喜びは自分の趣味などを超える幸福感をくれる
  3. 子育てを通して、自分も成長できる
  4. FIREは遠ざかる
  5. 自分の人生に新しいランダムネスをもたらしてくれる

 

 

  子供がいれば、自分の静かな時間ややりたいことにさける時間は減る

 

自分目線での自由な時間は減るでしょう。

これはある程度覚悟を決めて、今の生活から自分の自由な時間をなくしてもストレスにならないか考えておく必要があります。

 

もちろん、対策もできるわけで、自分を過剰に忙しくしないように計画するというのも大事な点だと思います。

 

お互い共働きの場合には、育休をどれだけ取るのか、どのくらい自由度のある仕事を選ぶのかなども大きく影響します。

 

子育てにかなりの労力を割く必要が出るので、その他の調整が重要になります。

 

一方で、子育てによるストレスを解消する計画も必要かと思います。

 

なかなか難しいとは思いますが、交代で自分の好きな時間をとれるように相手と相談しておきたいなと思います。

 

 

  子供の成長を見ることでの喜びは自分の趣味を超える幸福感をくれる

 

何と言っても、自分の子供の成長を見ることの喜びは何にも代えがたい幸福でしょう。

 

これは現時点では、想像でしかなく、どのような幸福感を感じるか想像が付きませんが、子供が生まれてからの楽しみの一つです。

 

 

  子育てを通して、自分も成長できる

 

これは、自分が一番楽しみにしているところです。

 

今まではある程度自分が得意なことを活かして仕事や学生時代を過ごしてきました。

 

でも、子育ては、自分の得意分野というわけではありません。

(もしかしたら得意かもしれませんが)

 

だからこそ、無理難題にたくさんぶち当たるでしょう。でも、それを通じて自分がさらに大きな人に成長できたらいいなと思っています。

 

自分が世に生まれた意味でもあるような気がしています。

「自分が子供と成長して、子供を送り出して、自分の役目を全うする」

言うは易し行うは難しかもしれませんが、今の気持ちです。

 

  FIREは遠ざかる

 

育休などでキャリアアップがしずらくなったり、自分のスキルアップへの時間が避けなくなる面と、支出面でも子供ができれば支出も増えるので、FIREは遠ざかると思います。

 

でも、ここでも、どう工夫して、「子供はお金がかかる」の常識に抗っていけるか自分が試されていると思って、挑戦していきたいと思います。

 

  自分の人生に新しいランダムネスを与えてくれる

 

子供がいなければ体験できなかったたくさんの体験を与えてくれるでしょう。

それを楽しみにしています。

 

子供の友達の親とのつながりもできるでしょう。

 

子供を通して新たな人を知れたり、価値観に出会ったり、自分の人生をより豊かにしてくれると思います。

 

 

  まとめ

 

子供のいない今思う子育てによる自分へのプラスとマイナスの影響を考えてみました。

 

「自分は自分のために生きる」というのは変わらないので、子供ができても子供の為に生きるのではなく、精一杯自分のために生きる中で、子育てをしていきたいと思っています。

 

一番大事なのは、自分とパートナー。

その次に子供、この優先順位は忘れないようにしたいです。