1年前に書いた記事「サラリーマンにも自由はたくさんある」の振り返りをしていきます。
最近思うのは、無理にFIREを目指す必要はないなと言うことです。
自分はFIREを目指して日々頑張っていますが、別にFIREを達成しなくても、現状楽しい仕事を見つけて、自分のやりたいことができていれば、Financially Independentは達成していないにしろ、ある意味FIREを急ぐ意味はなくなります。
もちろん、サラリーマンを続けていると時間的な自由度は、FIREした人に比べれば少ないかもしれません。
でも、自由はあればあるほどいいものでもなく、個々人にとって最適な自由度というのは異なってくると思います。
なので、今の仕事でかなり満足度の高い仕事ができていれば、更に自由度を高めるよりも、その満足度を享受しておいたほうがいい場合もあります。
さらに、サラリーマンで安定した給料をもらいながら、自分の個人の能力を磨くというのはサラリーマンの特権ですから、現在の職場で利用できるリソースはできるだけ活用して、今後の人生に生きるようにしていきたいですね。
そして、今ある自由をどれだけ最大限活用できるのかにおける能力を日々高めていくことが大事だと思っています。
お金だけではなく、生き方そのものとしてのFIRE、そしてサラリーマンをやりながら、経済的にも自由活用能力としてもFIREに近づいていく日々にワクワクを感じています。