私は継続することが大好きです。
投資もブログもそうですが、他にもいろんなことを継続しています。
継続する楽しさを身につけると、投資のように20年30年続けないと結果が出ないものに対しても取り組みやすくなると思います。
今日は私の継続していることについて少し書いてみたいと思います。
継続①投資歴ほぼ3年
投資もなんだかんだ3年は続けることができました。
まずは、口座開設から初めての株はVOOで、その後NISA口座も開設して、iDeCoも始めました。
前回の投稿でも書きましたが2021年の9月からは積立額大幅アップさせて、これも2年継続することができました。
月額20万円の積立って結構気が変わったらやめてしまいそうな可能性もあったのですが、なんとか止めることなく継続してこれました。
当時のメモに以下のような赤文字がありました。
継続でいうと、私は投資を始めた2020年からずっと、投資に関する行動履歴とその時の気持ちを残しています。
例えば、ある銘柄を初めて買ったときには、キャピタルゲイン狙いなのか、インカムゲイン狙いなのかとか、売る想定があるかどうか、などなど‥です。
あとから振り返ってよかったのか悪かったのか、感情に左右されていないかなど分析できるので、結構オススメです。
また、購入しようとしているときにメモを残すようにしているので、理由を明文化して書き出そうとする時に、やっぱりこの理由は良くないなと最終チェックを自分で行うこともできるので、感情に左右されやすい人にもオススメです。
継続②ブログ1年半
このブログも1年半ほど毎日投稿しています。
自分が見つけた情報をみんなにシェアという目的もありつつ、自分と向き合う時間のために書いている部分もあります。
というのも、自分が投資を始めた時にも、他の方のブログやYouTubeが大変参考になったからです。
私は、各人が複雑な要素と多面性を持っていると思うので、このブログはメインで金融投資について書いていますが、大前提として「幸せ」を模索していく姿を多面的に発信できればと思っています。
幸せを築く上で大事な、心と体の健康、お金、体験、生き方のようなものを、自分の考えと、学びとともに書いています。
これも、溜まってくると結構自分でも学びになっています。
1年前に投稿したものを見直して、今に当てはめてもう一度生活に適用すべきところを見直したりすることができます。
継続③自宅コーヒー4年くらい
3つ目は本当に小さいことですが、毎日コーヒーを入れています。
私は変な趣味かもしれませんが、コーヒー豆の購入もなんか投資のように思えてきてしまって楽しんでいます。
1つ目は、フィルターです。フィルターは基本100枚を一回で購入します。
これは、先行投資ですね。
100回コーヒーをいれて初めて、この投資を無駄なく回収できたことになります。
逆に言うと、この100枚がなくなるときにすごい達成感を感じます。
100回分コーヒーを自分で飲んだということは、1杯300円だとしたら、30000円分自分で作ったのかーと先行投資がどれだけ価値を生み出したのかを数字にして嬉しい気持ちになります。
コーヒー豆に関しても同じことが言えます。
セールのときに、コーヒー豆を4袋くらい買って(先行投資)、これらの袋を使い切った時にちゃんと回収できた!と嬉しくなります。
一方で、料理に関しては、結構すべて使いきれない調味料が出たりするので、悔しい気持ちになりますね。
継続④筋トレ5年くらい
筋トレも軽い筋トレをずっと続けています。
でも、Gymに行って1時間やるとかそんなにすごいことではないです。
腕立て伏せをしたり、腹筋ローラーをやったりするくらいの軽いものです。
でも、日課の一部になっているので、これも健康に対する投資だなと思って積立投資に被せてどんどん積み上がっていくことを想像して嬉しくなります。
筋トレも投資ににている部分があると思います。
筋トレをずっと継続していたら、やっていない人に比べて、身体的にも精神的にも健康でいる可能性が高いです。
ですが、1日や1ヶ月では結果は見えづらいです。
また、体質、やる頻度、負荷にも大きく左右されます。
そして、筋トレをしていても、体調を崩したりや風邪を引いたりしてしまいます。
(投資していても、マーケットが下落して含み損になるみたいに)
ただ、短期的な上下に影響されず、50年くらいずっと続けていくぞという長い視点を持つのが大事だと思っています。
まとめ
投資、ブログ、筋トレ、コーヒーの4つを紹介しましたが、どれも気長にストレスをかけずに継続していること自体を楽しむのが、一番だなと感じています。
特に長く続けると結果が出ることに関しては、目標よりも継続するという過程をどれだけ楽しめるかというのが重要になってくると思います。
