一ヶ月ほど前に、楽天期間限定ポイントをどう使うか考えているという投稿をしました。
8月末で11,000円ほどの期間限定ポイントの有効期限が切れそうでした。
最終的に使ったのは、「ふるさと納税」です!
期間限定ポイントで必ず払わなくてはいけない税金を払ったので、いい使い道だったのではないかなと思っています。
ベストではありませんが、内容を少しシェアしたいと思います。
ポイントの使い方
買う必要のないものをポイントで買うのが一番の無駄なので、それだけは避けたいと思っていました。
ベストは、外での支払い時に楽天Payが使えれば、絶対支払う必要があるタイミングで期間限定ポイントを使うことです。
楽天市場でポイント支払いをするとその購入時に貯まるポイントが少なくなるので、やはり外でのやむを得ない支払い時に楽天Payで期間限定ポイントを使うというのがいいと思います。
今回は、100均でバスマジックリンを買うくらいしか買い物のタイミングがありませんでした。
ふるさと納税
外で払えなければ次はふるさと納税です。
言ってみれば、ポイントで税金を払うということです。
税金も絶対に払わなくてはいけないお金ですから、ポイント支払いする対象に十分になりえます。
ただし、こちらも楽天市場でふるさと納税をすると、その時に付与されるポイントは減るので若干もったいない気持ちはしつつ、今回はふるさと納税にしました。
ちょうど1万円くらいだったので、いつもの鶏肉を注文しました。
私はいつも「もも+むねハーフセット」を購入しています。
ちょうどいいサイズに切ってあって、300gのパックなので、量としても解凍してすぐ使えてちょうどいいんですよね。
エアーフライヤーで唐揚げにしたり、ヤンニョムチキンを作ったり、炒めものに鶏肉入れたり、大活躍です。
さいごに
期間限定ポイントの量が増えると、何に使うべきか迷ってしまうので大変でした。
これからも、期間限定ポイントのいい使い道を考えて行こうと思いました。
皆さんもぜひ参考にしていただければと思います。
