昨日、新しいダイニングテーブルを買いました。
今までのケチな自分なら9万円するダイニングテーブルは買わなかったと思います。
もちろん、もっと安いものを選択することもできたと思います。
それでも新品で9万円の、パートナーが気に入ったダイニングテーブルセットを買うことを決めました。
何故買ったのか
なぜそんな高いものを買ったのかを考えると、いくつか大事な部分があります。
- 自分のためにお金を「使う力」を磨くため
- 毎日使う幸せをもたらしてくれるものへの投資のため
- 節約と健康の後押しをする自炊をさらに楽しくするため
- パートナーが気に入ったため
この4つが大きいと思います。
自己投資
9万円のダイニングテーブルを自分のために買って、普段の食事を幸せにして、自分の家を人を呼べる場所に変えてしまおうと考えました。
そうすれば、お金を払って外食よりも人が集まる場所を自分で作ることができます。
お金も時間も節約しながら、楽しい場所を人にも提供できて最高だなと思いました。
節約を後押しできるグッズには投資したほうがいいんですよね。
何にもお金を使わないのは、ただのケチで、自分が必要としているもの、自分の幸せをもたらしてくれるものには、お金を使うというのが真の節約です。
おもてなし太郎さんのYouTubeも参考になりますね。
どこのお金は削るべきではないのか、考える助けになります。
来週納品されるのが楽しみです!