最近、自分が40歳くらいでFIREしたいと考えているということを身内に話しました。

 

 

  55歳までは働きなさい

 

すると、「あなたはまだ若いのだからFIREなんて考えずに55まで働きなさい!私は42歳で起業して頑張ってたんだから。絶対、収入は必要!」と言われました。

 

この方は、高卒で結婚当初は8畳くらいのところに住んでいて、お金がなくて大変な暮らしをしていたそうです。

 

ただ、今では都心ではないですが、5軒ほど家を所有していて、自分の菜園を楽しんだり、民宿として貸し出したりして幸せに生活しています。

 

こんな方だからこそ、説得力があります。

 

時間もお金もある生活をされてるからです。

 

55歳まで働いたら確実に億り人になっていますよね。

 

 

  55歳にFIREではなく、完全RETIRE

 

よく考えてみると、この方がおっしゃったのは55までは収入を持ちなさいよと言っていました。

 

私の計画では、今の労働収入から徐々に配当金や他の事業の収入に移行して行くイメージです。

 

永遠に収入をなくすつもりはありません。

皆さんもそうだと思います。

 

 

  FIREする前にしないといけないこと

 

FIREするにあたって自分のしないといけないことがいくつかあります。

 

  1. FIREするまでの計画。
  2. FIREしたあとに何をするのかの計画。
 
FIREをどうやったら達成できるのかもちろん計画が必要です。
 
一方で、FIRE後に何をするのかの計画も必要です。
普通なら時間だけを持て余して、お金がなくては活動できないのがほとんどの人です。
ただ、時間を活用して何か有意義な活動ができなけば、FIREしたあとにつまらない時間をじっと過ごすか、お金がさらに必要になってしまいます。
 
自分がFIREして時間を得たらなにをしたいのかしっかりと自分と向き合って行く必要があります。
 
簡単にFIREできるわけではないので、時間をかけてFIRE後の計画を立てていきたいですね。
 

 

  FIREを相談できるのは最高

 

最後に、FIREを身近な人に相談できるのはとてもいいことです。

FIREを知らない人、先輩、経験豊富な方など、様々な意見をもらって、自分を見つめ直すチャンスとなります。

 

普段はなかなかFIREについて、話し合える相手を見つけることは難しいと思います。

 

もしもそんな人がいたら感謝の気持ちを持たないといけないですね。