私は毎日、コーヒーマシーンでコーヒーを飲んでいるのでコーヒーマシーンによる時間とお金の節約について紹介したいと思います。
私のプロフィールはこちら↓
30代のサラリーマンです。
自分の時間を使って、2年前に副業始め、去年起業をしました。
幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。
「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。
ブログの内容は、メインで以下になります。
1. 健康
2. 節約
3. 投資
4. 本
5. 幸せ
6. 税金
普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。
自己紹介はこちら
コーヒーを毎日飲む人は、習慣化して毎日普通に飲んでしまうと思います。
コーヒーを外で買うと結構お金がかさみます。
スタバ平日毎日なら月7800円
スタバで毎日平日20日間買えば、390円x20日間=7800円となってしまうんですよね。
月間7800円って結構大きいと思います。
社畜だったころは、自分も給料稼いでいるのでたまにはいいだろうと週2,3回は行っていましたが、最近はもう年に数回行く程度になりました。
スタバに行かなすぎて、友達からもらったスタバチケットが期限切れになってしまうこともあります。
コンビニコーヒー毎日なら月3000円
コンビニコーヒーの場合はスタバやカフェに比べるとかなり安いので、110円から200円くらいで飲めると思います。
それでも20日間150円を使えば3000円になります。
最近、ローソンはサブスクリプションを実験的に開始しているようなので、こういうサブスクが展開すれば月1500円というふうに上限を決められるかもしれません。
家でコーヒーマシーンは最強
私は家でコーヒーマシーンを使って毎日コーヒーを入れています。
実はこのコーヒーマシーンは、ジモティで無料でもらえたものなので、初期投資ゼロです。
パートナーもコーヒーを飲むので、毎日コーヒーを一人2杯~3杯飲んでいます。
コーヒー豆・粉にお金がかかりますが、スーパーでお気に入りのコーヒー粉を買っても普段300〜400円で一袋買えます。
これで、1ヶ月くらいはもつのではないかなと思っています。
そして、時間面もスタバやコンビニだとなんだかんだ結局レジ待ちしたり、コンビニでもボタンを入れてコーヒーマシーンが動いている間待つ必要があります。
家のコーヒーマシーンでは、コーヒーを入れている間は完全に別の事ができるので、筋トレをしたりルーティンに組み込むことで時間も節約することができます。
まとめ
毎日のコーヒー。小さいことのように見えても毎日の積み重ねなので、大きくなると思います。
時間とお金、両方とも節約してもっと大事なことに使えるようにしていきたいです。