今日は「時間もお金も増える習慣」という本を紹介したいと思います。
今までもこういう時間とお金の本は紹介してきました。
今回も、過去に読んだ本の復習+自分の生活でもう一度改善できるところはないかという目線で読んでいます。
おすすめ度★★★★
★4つです。★5つにするかどうか迷いましたが、これは主観的にすごいピンと来たという部類ではなかったので、★4つにさえてもらいました。
何がすごいかって、普通の方が努力して給料30倍くらいになるまで頑張った話なので、参考になるというものです。
あらすじ
著者の米山彩香さんは、弁理士試験の勉強をしていましたが、落ちてしまって、就職して働きながら勉強をしていました。
そして、自分を模索しだして、ある夢を抱くようになります。
「好きな時に好きなことができる生活がしたい。組織や人、場所、あらゆるしがらみから解放された、ストレスフリーな生き方がしたい」
どんな人でもこんなふうに思ってるんじゃないでしょうか。
そして、3年後には、もうそれをなし得て、1日稼働時間は2時間くらいで給料は30倍になって、自分のしたいときに自分のしたいことをできる充実した人生に変えたというお話です。
そして、そのためには、
- 本当に叶えたい夢を見つける
- (まだ夢がなければ)今できることは何でもチャレンジする
- ロールモデルを見つけて目標設定する
- 周りと違うことをする
というステップでやっていくといいというふうに紹介されています。「ロールモデルを見つけて目標設定する」という部分は結構ユニークかなと思いました。自分のロールモデルは誰だろうと考える機会にもなったのでよかったです。
そして、以下の項目の習慣として紹介してます。
- 時短
- 人間関係
- 思考
- お金
時短の習慣
自分で能動的に時間をコントロールすることがあります。
そのために、まず出来ることは退社時間を決めるということです。
絶対にその時間に帰ると決めて仕事を終わらせます。
次に、スキマ時間の活用です。1分、5分などのスキマ時間にやるべきタスクを予め準備しておいて、スキマ時間が出来たら活用するというやり方です。
一日30分のスキマ時間でも月間11時間になると書かれていてすごい考えだなと思いました。
職場では、飲み会や昼ご飯には誘われないキャラになり自分の時間を確保します。
但し、職場の人間関係が悪くならないようにするのも注意が必要です。
最後に、ビジネスのことはビジネスのプロに聞くということです。自分で調べても時間がなくなってしまうので、プロに聞くのが一番はやいです。
人間関係の習慣
会社で「ギブ」をすることから始めます。周りと調和して行きていくことが重要です。
ギブアンドテイクを使い、「今日は早く上がるので〇〇は出来ないけれど、こちらをやっておきます!」という感じです。
またポジティブな言葉を常に使って環境を変えていきます。私も結構好きな活動です。
友人も大事なので、自分の夢へ突き進んでも友人を断ち切らず、友好な関係をキープするのが大事です。
最後に、パートナーを大事にするということも書かれていました。自分にとっては、人間関係の中でパートナーが一番大事なので、ここはとても共感できます。
思考の習慣
弱気になるときは、小さな成功体験を作りましょう。
成功体験を作るのが難しければ人から褒めてもらえるようにしましょう。
また、他責にせず「現在は、過去の自分の行動の結果」というふうに全て自己責任と考えていきます。
最後に結局重要なのは、凡事徹底。毎日継続することですね。
お金の習慣
いくら自由な時間を手に入れてもお金がないと行きていけません。
そして、お金の悩みはこころの余裕さえも奪っていきます。
周りの10人の収入があなたの収入になるので、積極的にロールモデルの人や活躍している人と関わって行きましょう。
また大事なポイントとしては、「お金でノウハウを変える=得」と思うようになることです。
ケチが成功しているケースはないということです。
まとめ
ロールモデルや自分の周りのレベルが自分のレベルを引き上げてくれるように自分から環境を変えること、自分で能動的に時間をコントロールすること、自分の現在に責任をもって変えていくことなど、基本だけどとても大事なことがたくさん含まれていました。
自分でももう一度ロールモデルに近づけるようにいろいろ話を聞いてみようと思いました。