週末は友達を招いて小さいホームパーティをして過ごしました。

 

普段は、自分のために料理をしたり、掃除をしたりしていますが、ホームパーティとなれば、来てくれる友達のために準備をします。

 

準備からとても幸せな気分になりました。

 

やはりいろんな本にも書いてありましたが、「自分のためではなく人のためにする」、「貢献しているという実感」などなど、自分のために頑張るよりも人のために頑張るほうが頑張れるし、心理的にも幸せを感じやすいんだなと実感しました。

 

来てくれたお友達はプレゼント持ってきてくれたり、スイーツを買ってくれたり、お友達からされることもあり、さらに幸福感が上がりました。

 

パートナーはもっと広いテーブルと椅子を買って、ホームパーティして人を呼べるようにしたいって言ってたので、そういう人のために使うものにお金を使うのはありだなと思いました。

 

どういうときに自分が幸せを感じたかちゃんと記録に残して、自分の幸せを自分でしっかり理解していこうとするのもまた大事だなと感じました。

これからもおもてなしをしたり、幸せを認識したり、自分から幸せを創り出す活動を続けていこうと思います。

 

まさに「幸せとは選択である」ですね。