9月末からパートナーのNISA口座での株購入を手伝っています。
実は、2021年はパートナー自身も結構株を積極的にやっていたんですが、買った株価が70%下がったりして、万単位の含み損を抱えてしまい、2022年はまったくNISAを活用してない状況でした。
そして、「つみたてNISAよりもNISAがいい」、「米国株よりも日本株がいい」という方針は持っていたので、私が彼女の口座を活用する際も彼女の方針にそった中で株を買ってきました。
実際に買った株は、前回の記事にも書いたのですが、
- 1605INPEX 155,600円
- 5020ENEOSホールディングス 141,000円
- 6178 日本郵政 95,210円
- 8002 丸紅 125,000円
- 8306 三菱UFJフィナンシャルG 131,600円
- 8593 三菱HCキャピタル 189,600円
- 9434 ソフトバンク 143,100円
を買いました。これらの含み益が74,180円になっていて、以前の含み損とあわせて+17000円くらいになりました。
ずっとマイナス5万から3万を推移していたので、プラスになるのは嬉しいですね。
パートナーからも感謝されました。
これらは高配当株として購入しているのでキャピタルゲインだけでなく、来年以降は配当金ももらえる楽しみもあります。
残りのNISA口座の枠が218,890円あるので、12月も残りを買おうと思っています。
