今回は前回に引き続きパートナーのNISA口座を活用するためにやったアクションを紹介したいと思います。
こちらの記事で、パートナーが使いこなせていないNISA枠は自分に使わせてくれる事になりました。
そして、ここ数日日本株は結構落ちたので、日本株の高配当株お弁当箱セット第一弾を作成するべく買付を行ったので、その中身を紹介できればと思います。
選ぶ基準
まずは選ぶ基準を紹介します。
- 円安なので、米国株は一旦排除
- 日本の高配当株である (株価がたとえ下がったとしても配当金を非課税でもらえるようにする)
- ひとつあたりの株価が低いものにして分散できるようにする
- 120万円の枠すべては使わない
この3つを考えました。
選んだ株式
以下の5銘柄です。
- 三菱UFJファイナンシャルG 683.2円 (配当利回り4.68%)
- 三菱HCキャピタル 649.0円 (配当利回り4.77%)
- 日本郵政 958.1円 (配当利回り5.21%)
- ソフトバンク 1,472.0円 (配当利回り5.84%)
- INPEX 1,333円 (配当利回り4.50%)
最低配当利回り4.5%で、合計投資金額は509,530円になります。年間配当金額は、25,900円で年間配当利回りは5.08%となります。
我ながら結構いいお弁当パックができたんじゃないでしょうか。
これから
これで約定するとは限らないので、結果を見て次なる作戦を練りたいと思います。
まだNISAの枠の半分以上を残しているので、株価が下がったり、配当減配になった場合にも、ポートフォリオを修正できるかなと思っています。
残り3ヶ月頑張ってパートナーのNISAを有効活用できるようにしていこうと思っています。
