今日は、最近感じた一緒にいる人で自分が変わる部分を紹介しようと思います。

 

いわゆる「環境」のうちの一つになります。

 

周りにポジティブで向上心のある人が多ければ、自分もポジティブで向上心を持ちやすくなります。

逆に周りにネガティブで、向上心のない人が多ければ、自分も同じ様になりがちだと思います。

 

そのため、人生において誰と一緒に時間を過ごすかは、自分の人生においておおきな影響を与えると思います。

 

今日はそのなかでも人生のパートナーについて、具体的な例をもって紹介したいと思います。

 

家庭内で、自分がきれいに掃除をしようとしているときに、相手も別の家事を進めてくれたらやる気がでますよね。もっときれいにしようとお互い高められるはずです。

 

相手がご飯を作ってくれたら、自分ももっと作ろうとお互いに相手のためにやってあげる関係を築けるととても家庭内が充実して、幸せな気分にもなれます。

 

家庭内だけの話ではなく、長期的な交友関係やビジネスパートナーにも同じことが言えます。

 

お互いに相手のいいところを見つけ認めあい、足りてないところは自分が補完してあげようくらいの積極性を持って付き合うことで、関係性をより改善していけるようになると思います。

 

もちろん関係性に不満を持ってしまうこともあると思います。

しかし、自分が相手にしている態度で、相手も影響されるので、「自分がされたいように相手にもしなければならない」と思って、まずは自分からお手本を示そうと頑張って積極的に助けたりポジティブな反応を返していくことから始めることができるのではないでしょうか。

 

健康や人間関係など一生ついてまわる無形の投資対象も普段から重視していけると、資産やお金以外にも豊かな人生になると思います。