毎月投資状況の共有をしています。
前回はこちら。
今月も共有をしていきます。
私のプロフィールはこちら↓
30代のサラリーマンです。
自分の時間を使って、1年前に副業始め、今年起業をしました。
幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。
「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。
ブログの内容は、メインで以下になります。
1. 健康
2. 節約
3. 投資
4. 本
5. 幸せ
6. 税金
普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。
2022年10月のポートフォリオ
- 米国株式39.22% (-0.53%)
- 国内株式35.34% (+0.53%)
- 投資信託23.28% (+1.18%)
- 外国為替1.30% (-1.13%)
- 中国株式0.86% (-0.05%)
となっています。9月から10月は一回米国株を購入しましたが、それ以外はすべて積立投資なので、ほとんどポートフォリオに変化がありません。全体的に株価がさがったのもありポートフォリオとしてはほとんど変化がない状態です。
2022年10月の損益
- 日本株 109.40% (9月: 113.55%)
- 米国株式 108.99% (9月: 120.75%)
- 中国株式 76.69% (9月: 84.94%)
- 投資信託 104.26% (9月: 112.26%)
株価が全体的に下がったので、前回から利益が減っています。
面白いのは一番現状パフォーマンスを出しているのは、日本株なのです。日本株はETFがないので、全て個別株となります。
米国株一択よりは、日本の個別株も合わせることで、分散をきかせバランスを保つ作用を持てていると思います。
投資信託の利益が一番減少幅が大きいので、逆に言えば今が買い増しのチャンスかなと思いつつ見ています。
投資信託の損益が100%を割ったら、買い増ししてもいいかなと思っています。
市場は荒れていますが、自分の余剰資金の中でコツコツ積み重ねていきたいと思います。


