今日は最近見つけた記事から普段から投資の勉強が必要な理由を紹介したいと思います。
私のプロフィールはこちら↓
30代のサラリーマンです。
自分の時間を使って、1年前に副業始め、今年起業をしました。
幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。
「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。
ブログの内容は、メインで以下になります。
1. 健康
2. 節約
3. 投資
4. 本
5. 幸せ
6. 税金
普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。
最近たまたまこんな記事を見つけました↓
日興アセットマネジメントというところのブログでしょうか。
この記事は2019年にかかれていますが、
- 海外投資をする場合、円安にならないと利益が出ない
- 先進国では、金利が高くなる国の通貨が強くなる
- 日本は当分低金利が続きそう
ということが書いてあります。あとからこんなことを振り返っても現在を変えることは出来ませんが、この3つの話はまさに2022年の日本円と米ドルの状態を表しています。
- アメリカの金利が上昇
- 円安ドル高が進行
- 海外に投資していた人には為替による利益が出た
ということになると思います。
もちろん、米国株自体は、金利と逆の動きをするので、株価は下がっていますから、利益が最大化出来ているわけでは有りませんが、少なくとも上の記事で言われていることは起こったと思っています。
つまり、ある程度理論的にどうなりやすいかということを理解する事ができれば、ただ闇雲にみんなが言っているからという理由で投資をするのではなく、もう少しストーリー建てた投資を行えるようになるのではないかなと思っています。
そのためにも、経済の仕組みと動き、金融資産、税制度など様々なものの勉強を常にしていく必要があるなと思っています。
これからも引き続き、勉強になった内容を投稿していこうと思います。
