「いつまでにいくら貯めたいのか」というなりたい姿を明確にするのがとても重要だと思ったので今日は資産計画について書きたいと思います。
私のプロフィールはこちら↓
30代のサラリーマンです。
自分の時間を使って、1年前に副業始め、今年起業をしました。
幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。
「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。
ブログの内容は、メインで以下になります。
1. 健康
2. 節約
3. 投資
4. 本
5. 幸せ
6. 税金
普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。
なぜ重要か
資産計画を時期と金額を持って立てることの重要性は2つあると思います。
具体的な時期と金額を決めるために、現在の貯蓄率(資産の成長率)をまず把握することが必要になるので、普段の生活の中で使いすぎなのか順調に溜まってるのかのフィードバックループを回しやすくなるということです。
例えば、10年後に1200万円貯めようと決めれば、1年に120万円で、月に10万円と決まります。毎月10万円貯めれているかどうかで、毎月の評価をできることになります。貯められれば順調と考え、貯められてなければ10万円が不可能な額なのか、どこか無駄遣いしたのかなど確認することができます。
もう一つは、モチベが湧くということです。「10年後には1200万円溜まっている!」という希望を持って進捗をみることができるので、月に10万円じゃ遅いなと思えば、どうしたら15万円貯められるのか考えるようになります。
そのために転職を考えたり、副業を考えたり、無駄を減らしたり、行動を決めるようになり、目的ドリブンに行動を撮っていくことができるからです。
どうやるか
目標を立てようと言われても具体的にどのようにたてればいいかわからない人が多いと思うので、自分なりにやっていることを共有したいと思います。
自分でもマネーフォワードを使って家計簿を連携していますが、家計簿は実際の結果であって、計画は立てられないと思います。
過去を振り返って過去一年でどれだけ貯蓄が増えたかを見るのには便利ですが。
私は2020年後半に投資を始める時に3~5年計画くらいを立てました。ざっくりしたものです。
目標は、「配当金が月に10万円入ってくる」
つまり、年間では120万円。
これを配当利回り5%(かなり高い)で考えると、2400万円の投資金額が必要。利回りが3%であれば、4000万円必要。ということになります。
なかなか長い旅ですね。
これを5年で達成するには、1年に800万円ずつ投資していけば、いいことになります。もちろん、投資を始める時点で貯金はある程度あることを前提にして、手取りが800万円以上である必要はありません。
利回り5%で計算した例:
- 1年目 800万投資 → 合計資産800万円
- 2年目 800万投資 → 合計資産800万円+800万円+1年目の投資に対する配当金40万円=1640万円
- 3年目 800万円投資 → 合計資産2400万円+2年目までに投資したものに対する配当金80万円
- 4年目 0円投資 → 合計資産2400万円+3年目までに投資したものに対する配当金120万円
- その後N年 0円投資 → 合計資産2400万円 + 3年目までに投資したものに対する配当金120万円
イメージから行動へ
実際に行動してみると、いろいろと理想と異なることがあります。
- 配当利回り3%〜5%の株探しをどうするか
- 減配された場合にどうするか
- 増配は嬉しい!
- 投資金額が足りない場合どうやって収入をあげるか、支出をさげるか
- 税金がかかって、実際の手元に残る利回りは目減りするが、確定申告したら取り返せそうか
これからも一緒に努力して自分のなりたい姿に近づいていきましょう。