「FIREしたら…」、「〇〇になったら…」は永遠に来ません。
今日いまからできることを意識してやるだけですね!
今週もそれを強く感じました。
サラリーマンにも自由はある
サラリーマンでも自由はたくさんあると思います。
まず、誰にもじゃまされない土日があります。
これはフリーランスをやっている人や起業している人にとっては普通ではないです。
自由があるフリーランスや起業している人こそ、土日も含めて仕事をしている場合があります。
もちろん、自分のやりたいことを仕事にしている人にとっては、平日も土日のわけもありませんから、当然といえば当然です。
でも、今仕事と私生活を分けて考えているとしたら、サラリーマンは土日は常に確保されています。
土日に自分のしたいことをいくらでもできます。
そして、有給があります。平日に有給を取って、自分のしたいことをすればいいと思います。
それから、無給があります。無給を取ることを選択肢から排除している人がいそうですが、おかしなことです。
フリーランスになって不安定になるのを恐れるなら、サラリーマンで必要に応じて無給を取ればいいのではないでしょうか。
もちろん業務に影響がないように考慮しなくてはいけませんが、安定をもったまま、無給を使って自分の自由な時間を増やす手段の一つにはなり得ると思います。
小さい自由から実践しなくては大きな自由は取り扱えない
「FIREできたら…」という考えで、今の自由を有効活用できていなければ、たとえFIREしたとしても、実際に手にした大きな自由をうまく使うことはできないと思います。
一つずつ自分で練習していく必要があると思います。
まずは、土日の自由を有効活用することから始められます。
次に、有給を取って自分のしたいことを実行するようにします。
それ以外にも、毎朝朝活をして、自分に自由な時間があったらやることを毎日1,2時間やり始めることもできます。
夜寝る前に時間を取ることもできるでしょう。
たまには早く上がって、普段行かない場所に行くこともできると思います。
これは、すべて小さなステップで、自分と向き合って、大きな自由を手にしたら何をしたいのかということを自問自答して、本当にやりたいことの精度を高めていく練習を普段からしなくてはいけません。
自分の本当にやりたいことがわかると
自分が本当にやりたいことがわかると、案外FIREはもっと簡単なのかもしれません。
なぜなら自分が本当にやりたいことは、全くお金がかからないことだからFIREするまでに貯める必要のある額がもともと思っていた金額より全く低い可能性もあります。
ただ、漠然とお金を稼いでためているといつまで立ってもFIREもできませんし、自由の使い方も手に入れることができません。
まずは、自分と向き合って小さな自由のうまい使い手になる必要があるなと感じています。