仕事から自分が得られるものを増やすためには、自分で能動的に仕事のやり方を変えていかないといけません。

 

今週は、それがかなりできた週だったと思います。

 

 

  時間を区切る

 

ダラダラ仕事をしないことで、仕事に優先順位をつけることができました。できることだけを集中してやり。無駄な時間はほぼゼロにすることができました。

 

何にどれだけ時間を使ったかもポモドーロタイマーを使って計測しています。

 

また、一週間では、目標進捗を会社の目標設定ツールをつかって更新しています。

毎週ちょっとでも進捗が出ているか確認することができます。

 

 

  自分が必要だと思うことをピックアップ

 

自分の将来に役立つと思うものを積極的に自分から取りに行きました

 

自分よりも能力の高い人が取りに行くタスクでしたが、自分も少しでもキャッチアップできるように拾いにいったら、その人がじゃあお任せするわと言ってくれました。

 

自分から行動して初めて機会を手に入れることができます。

 

 

  昼寝を定着化

 

集中するためとパフォーマンスを向上させるために今週は昼寝を3日間しました。

 

来週も昼寝は定常化させていきたいと思っています。

 

 

  昼休みは図書館で読書30分

 

昼休みは図書館で、脳みそにも栄養を与えます。

 

今週は、食品添加物の本と睡眠の本を読んでいるので、また来週あたり共有できると思います。

 

 

  まとめ

 

仕事のパフォーマンスを向上させるために今週できたことは以下になります。

  1. 仕事に使う時間の上限を決める
  2. 昼は自分のしたいことをする
  3. 昼寝をして午後のパフォーマンス向上
  4. 仕事の内容も自分からアクションを起こしてモチベとパフォーマンスの出せるものを選ぶ
 
これからも継続して、仕事のパフォーマンスを向上させていきたいと思います。