最近、仕事の話が徐々に増えてきていますが、今日は社畜から定時退社へ変化した話を共有したいと思います。

 

30代のサラリーマンです。

自分の時間を使って、1年前に副業始め、今年起業をしました。

 

幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。

 

「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。

 

ブログの内容は、メインで以下になります。

1. 健康

2. 節約

3. 投資

4. 本

5. 幸せ

6. 税金

 

普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。

 

 

  良い・悪いの話ではない

 

はじめに明確にしておきたいことは、社畜が悪で、定時退社が膳、またはそれの逆など善悪をつけたいとは思っていません。

 

単純に自分の現時点での価値観からしてどちらが自分にあっているのかは人によって違うからです。

 

 

  社畜で得られた将来性

 

4年前くらいは激務をこなしていました。いわゆる社畜です。

 

楽しかったし、毎日朝起きてPCを開いて昨日の続きをやって、軽く朝食食べて、コーヒー飲みながら作業をして、作業をしていると出社の時間になり、出社して、ひたすら問題を片付け、昼は同僚と飯に行き、一息ついて夜まで働いて、夜ご飯はほぼ食べないか、腹が減りすぎて、近くのスーパーに行って買ってオフィスで食べて終電まで働くなんて普通にありました。

 

めちゃくちゃ充実していました。その当時の記憶では。

 

ただ、振り返ると相当バランスはとれてなかったと思いました。

 

でも、今後悔しているかと言われれば、そのやり方をやってよかったと思っています。

 

今、定時で帰れるような能力が身についたのも、社畜時代の積み上げがあってのことだと感謝しています。

 

のべつ幕なし働くのは、効率が悪いと言いますが、逆に効率がいい面もあります。

 

自分がやりたいことなので、辛くないです。楽しんでるので、どんどん前に進むためのことを考えて作業をするので、効率は高いです。

ネットサーフィンしたり、チャットでおしゃべりとかせず、どうやってプロジェクトを進めるか、新しい知見を吸収するかにフォーカスしていて邪念が有りません。

 

爆成長の所以です。

 

引き換えに、私生活はほぼ皆無。健康を害する可能性はあります。

 

 

  定時退社

 

定時退社は、聞こえはとてもいいです。

 

自分で時間を決め、会社に時間を侵食されないように制御できていて素晴らしいことです。

 

一方で、時間で働くことを選択するので、裁量労働で結果に対するコミットという働き方ができないので、収入面を向上させるのが難しくなります。

 

もしもキャリアアップを狙っていくのであれば、中途半端に正社員をやって定時退社後に自分の活動をするよりは、自分のやりたいことや学べることを仕事にして中途半端な正社員分と退社後に自分の投資に使っている時間を全部一本の仕事にかけたほうが、成長度合いが上る可能性があります

 

定時だけにこだわってそれ以外でなにかするなら、単純に社畜したほうが効率が良かったりします。

 

 

  自分のやりたいことベースで柔軟に変える

 

最近、自分は定時であがることと意識的に残業(残業とも思ってないが)することを使い分けるようにしています。

 

業務に関する、自分の興味のあることや、自分の将来に行きそうなことであれば残業して勉強したり業務を続けたりします。

 

ただ、自分の生活に重要なイベントがあれば、仕事を早く切り上げてそっちを取ります。

 

すべては自分のものさしではかってきめるということです。

 

1、3、5年後どんな考えをしているのか気になります。