今週末は、長い間集まることができていない家族と親戚をオンラインでつないで交流会を開きました。
私の自己紹介はこちら↓
30代のサラリーマンです。
自分の時間を使って、1年前に副業始め、今年起業をしました。
幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。
「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。
ブログの内容は、メインで以下になります。
1. 健康
2. 節約
3. 投資
4. 本
5. 幸せ
6. 税金
普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。
⚠「仕事」はしすぎてしまうもの!
人生死ぬ前に後悔する点の男性Topは、「仕事をやりすぎた」らしいです。
これを常に意識して、普段から生活しようと思っています。
仕事って麻薬のようで、仕事が嫌だと思っていても、好きでたまらなくても、なぜか仕事やりすぎになってしまう事が多いと思います。
仕事が大好きすぎて残業している人もいますし、仕事が嫌いだけど文句言いつつ残業している人もいますよね。
やはり、仕事はなんだかわからないけど、やらなければという拘束力が働きやすいようです。
特に責任感のある人は、託された仕事を完了するために自分の時間を使ってしまったり、いい人であればあるほど、その責任感から仕事漬けになってしまったりします。
しかし、自分の人生は自分で選択していかなくては誰も助けてくれません。
私は、自分の人生を自分の行動と思考によってより良いものにしたいので、この点は絶対に忘れないようにしています。
ないがしろにされるのは家族
両親など、大人になって同じ家にすまなくなると格段に会う機会も話す機会も減ります。
仕事にはあれだけ時間を割くのに、家族にさく時間ってかなり少ないですよね。
親と会える回数を、普段会っているペースト残りの生きる年数で考えると、会える回数って意外と少ないんですよね。2ヶ月に一回会っていて、親が残り20年しか行きれないとすると、年間6回で合計120回しか会えないわけです。
もちろんいきなり自分が病気になったり、親が病気になったり何が起こるかわからないので、実際の期待値はもっと少ないものになる可能性も十分あります。
自分でそれを意識してコントロールしようとしないと、常に人生は後手後手に周り、後悔するものとなっていきます。
さらに、コロナの影響もあり、今まで以上に機会は減る一方です。
アクションが必要になります。
家族や親戚で顔合わせの機会を作る
今回は、自分からオンラインの会議アプリを使ってみんなの予定を聞いて集まってもらいました。
4家族集合しました!すごい!
合計1時間ほど、普段の生活や今までの感謝を伝えたりしました。
メインのコンテンツは、自分で作成しましたが、それ以外は、みんなの話もできるようにしました。
1時間を予定していましたが、会話も盛り上がり1時間を超えてしまいました。
最後にみんなありがとう、楽しかったと言ってくれてとても嬉しかったです。
友達とは結構軽い気持ちでコールしたりしますが、家族とか親戚になるとなかなかハードルがあがるのはなんなんでしょうね。
でも、行動してみてよかったです。
自分が死ぬ前の後悔する要素が少し減ったのではないかなと思います。
