30代のサラリーマンです。

自分の時間を使って、1年前に副業始め、今年起業をしました。

 

幸せになるための手段としてFIREをマイルストーンにおいて、日々努力しています。

 

「幸せ」が最終目標なので、仕事や事業だけに100%自分の労力を費やしません。

 

ブログの内容は、メインで以下になります。

1. 健康

2. 節約

3. 投資

4. 本

5. 幸せ

6. 税金

 

普通の人が努力でどこまでいけるのか、自分も挑戦してみようと思ってもらえたら嬉しいです。

 

コツコツ続けるのが難しいと感じる人も多いと思います。

 

私も以前は、三日坊主ですぐにやめてしまっていたので、自分が継続できない人だと思っていました。

 

ただ、最近の習慣は長いものでは2年、短いものでも数ヶ月以上続いているものが多いです。

 

まだまだ2年では、習慣が定着して大きな成果を出せるレベルではないかもしれませんが、5年、10年継続したら計り知れない違いになると思います。

 

続けるコツに関していろんなYouTubeや本を読みました。

 

正直、これをやれば絶対というものはないと思っています。

 

ただ、たしかに重要だなと思うことが2つほどあります。

 

  ルーティンを固定化する

 

よく言われていることですが、朝起きてまず〇〇をする。→〇〇をしてから、△△をする。というようにしりとりのように、徐々にルーティンを伸ばして定着させていくのが結構大事だなと感じました。

 

但し、完璧主義になりすぎないのも大事かと思います。

 

自分の場合、順番が決まっていますが、忙しさや事情によっても少し前後を変更したりすることがあります。

 

また、忘れてしまったり、抜けてしまってもそこまで気にしないようにしています。

 

 

  三日坊主を続ければ継続になる

 

すぐに三日坊主で終わってしまう人は、三日坊主になったと気づいたら、また同じことを始めればいいと思います。

 

流石に自分が継続すると思っていたことを忘れて2年とかがすぎるレベルだとキツイですが、大抵の場合、イレギュラーな事があったりして、1日忘れてしまったり、3日間外出したときに途切れて、なんか連続記録が途絶えて、そこからボロボロになってしまうパターンなどが多いと思います。

 

そういう場合は、特別なときはできなくてもいいや。

三日坊主を100回続ければ最低1年間はやってることになるという感じで気楽にやるのが大事かなと思っています。

 

 

  コツコツ続けること

 

今継続しているのは、大体こんなものかなと思います。

  1. 早起き
  2. 朝の筋トレ
  3. 読書
  4. 積立投資
  5. 日記
  6. 自分の興味のあることに時間を使う
もちろんすべてを毎日やるわけではなく、週に5回のものや月に1回のものもあります。
 
ただ長期的に続けて行くものを把握して、どんなものを長期的に続けたら自分にインパクトがあるのかは常に考えていきたいですね。