昨日は、なんともない普通の金曜日でしたが、とても楽しく気持ちよく1週間を終われたので良かったです。
毎週こんな感じに気持ちよく1週間を終えられるようにする方法があるのかどうかを考えてみたいと思います。
「楽しい」「気持ちいい」と思えた理由は、やはり仕事の進捗が占める部分がまあまあ大きいです。
進捗があれば、「よし!やったぞ!」「自分も貢献している!」など自己肯定感が生まれます。
一方で、仕事が進捗していないと「あー、また1週間終わっちゃった」という感じになってしまいます。
ただ今週の幸せも、すべては計画的幸せではなかったと思います。金曜日運良くうまく解決できた問題もありました。
もしも、その運がなかったら、そんなに気持ちよくはなかったかもしれません。
では、どう進捗を計画的に毎週出していくかという問題になると思います。
私が実践しているのは、毎週月曜日にその週に成し遂げたいことをチェックリストにして週をスタートします。
1週間で何を完了したいかなら結構書きやすいと思います。
そして、金曜日まで毎日進捗を更新して、金曜日の業務終了時に最終チェックします。
KPT(Keep Problem Try)で振り返りをして、次の週の目標を軽く考えます。
そして一週間を終えます。
これをやることで最低限の進捗を担保することができるんじゃないかなと感じています。
なぜなら、やるべきことにフォーカスできるため、物事が進捗しやすい状況を自ら作っているからです。
進捗ができない要因としては、どれも中途半端に時間を割いてしまって、作業中のタスクが大量に存在してしまうことだと思います。
マルチタスクになる要因でもあり、自分の限られた時間と精力が分散してしまう原因となります。
でもありましたが、集中することをいくつかに絞ってそれ以外は存在を忘れるくらいで、取り組むのが、進捗を確実に出していく手段なんじゃないかなと思っています。
この方法でまずは3ヶ月試してみたいと思っています。
