普段から健康的な食生活に気を配っています。
今までも料理や有機野菜への投資の話をしてきました。
今日は、もう一点大事にしていることを紹介したいと思います。
健康のために、「〇〇は体にいいから毎日食べる」とか「〇〇は体にいいから、〇〇しか食べない」という極端な主義をやってはいけないという点です。
健康のために、食事に気を使い始めのころはよくある落とし穴だと思います。
自分の見つけた健康的な食べ物ばかりに目がいき、不健康な食べ物をゼロにしようとするので、レパートリーがとても減ってしまうということがありがちだと思います。
重要なのは、
- 体に悪いものは食べないようにする
- 体にいいものも食べすぎないようにする←食べすぎればどんなものでも不健康です。
- 最後に、完璧を目指さない(というか完璧なんてない)
という3点だと思います。
まずは、良くない習慣を改善する。「お酒ばっかり飲んでいた」、「肉ばかり食べていた」、「お菓子を毎日食べていた」などをやめるだけでもおおきな前進です。
次に、どんなものが必要なのか、ビタミン、食物繊維、不飽和脂肪酸、アミノ酸、などなどよく言われてる栄養素がなぜ大事と言われるのかを理解して、それらを補える食材をバランス良く採っていこうという風になると思います。
そして最後に、とうもろこしの季節になりました!旬の食べ物を取り入れて、食を楽しみながら、色んな種類ものをバランスよく食べていくというのが、健康的な食生活の基本だと思うので、楽しく健康に食を研究していこうと思いました。
久しぶりに食べたとうもろこしはとても美味しかったです!

