今日は「30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則」を紹介したいと思います。

 

 

 

自分もアラサーなので、こちらの本はじっくり読ませてもらいました。

 

全体の構成としては、以下の様になっています:

  1. 序章 30代が人生の土台作りになる理由
  2. 第1章 この10年で何より大切にしたいこと→10個
  3. 第2章 プロフェッショナルとして絶対に必要なこと→12個
  4. 第3章 人生を左右する決断について知っておくべきこと→8個
  5. 第4章「仕事以外」で必ず覚えておくべきこと→9個
  6. 第5章 「お金のこと」で知っておくべきこと→5個
  7. 第6章 揺れ動く心を支えるためにやっておくこと→6個
 
自分でも現時点で50個中なんこできているのかチェックしてみました。途中若干重複しているものもあったので50点満点をとることはできませんがだいたいの目安として今後どこに注力するべきか考える材料にはできるんじゃないかなと思いました。
 
  1. この10年で何より大切にしたいこと→4/10 (40%)
  2. プロフェッショナルとして絶対に必要なこと→4/12 (33.3%)
  3. 人生を左右する決断について知っておくべきこと→5/8 (62.5%)
  4. 「仕事以外」で必ず覚えておくべきこと→4/9 (44.4%)
  5. 「お金のこと」で知っておくべきこと→2/5 (40%)
  6. 揺れ動く心を支えるためにやっておくこと→3/6 (50%)
この様になりました。結構できているところは、精神面というか軸をぶらさない部分(決断+心の揺れ動き)は50%と62.5%でした。
 
中くらいできている40〜44.4%は3つで、「お金」、「10年で何より大切にしたいこと」、「仕事以外」はもう少し頑張ろうという感じです。
 
「10年で何より大切にしたいこと」で大事にしたい部分は、「真面目だけではうまくいかない」、「もっと多くの人と出会っておけばよかった」、「偶然とうまく付き合うべきだった」という3点は特に意識して改善していきたいなと思いました。遊びの中から、新しい人と出会って、新しい発見をしたり、偶然を見つけて人生を豊かにしていく部分だなと思います。
 
「お金」に関しては、「生き金は使うべき」、「お金の自分のルール」、「家を買うべき」という3つがまだできていないので、今後自分のルールを決めたり、家を購入するかどうかも現実問題としてちゃんと考えて結論を出したいなと思いました。
 
「仕事以外」では、2つは子育て関連だったので、まだチェックのしようがないというのもありつつ、「海外旅行をしておく」とか、「大人の遊びを知っておけばよかった」は、人生の計画に組み入れたほうがいいなと思いました。
 
最後に「プロフェッショナル」としてが一番低くてちょっと残念ですが33%でした。内容としては、「人前で話せるスキル」、「雑談力」、「段取りスキル」、「チャンスを掴む」、「正しい努力」など結構抽象的なものが多かったです。自信をもってチェックできなかったので、これからこれらと一つずつ向き合っていこうと思いました。人前で話せるスキルは、話す内容や持論を持っていることにも依存するので、雑談力にも関係すると思うので、最近やっているいろんな本を読んで、自分の考えをまとめるを継続して行こうと思います。
 
チャンスを掴むや正しい努力というのもなかなか難しいものですね。ただ、日頃からこれはチャンスじゃないかと自問したり、今やってることの意味を考えることで方向性を正したり、チャンスを掴むことに通じるんじゃないかなと思いました。
 
今回は一旦現状チェックをしたまでなので、これから半年後、1年後、2年後、と定期的にどこまで出来てるかちゃんとチェックして、40歳になったときに結局何も変わらなかったとならないようにしたいですね。