最近、仕事でやることが前とガラリと変わり、全てゼロからキャッチアップする必要が出ました。
人も変わったし、やることもすべてが未知の状態です。
このときに、どうしたら一番最速で追いついて価値を出せるのか考えたときに自分の性格上コミュニケーションだなと思いました。
能力が平凡な自分が一人で悩んで抱え込んだら、全然スピーディに物事を吸収できないなと思い、最初のスタートでこの人は話しやすい人だなといろんな人に思ってもらったらあとからいろんなお願いとかしやすくなるんだろうなと思います。
なので、戦略的コミュ力というのか、戦略的陽キャというのか。
こういうあとから生きてくる環境というか自分に対する印象も自分の努力次第である程度なんとかなるんだろうなと思っています。
チャットツールや研修のときに色んな人と多く交流するようにしています。今は完全なるオンラインなので、オフラインのときよりは少しむずかしい面もありますが、それでも自分がどう行動するかですべては決まるので、頑張ってみんなと一緒に成長できるように常に考えて振り返って、改善を続けたいと思います。
人は新しい環境では警戒心を抱く生き物なので、いきなり自分の弱いところを見せるのには抵抗を感じるものだと思います。
でも、弱さを見せられることはその人の強さでもあると思い、できないことはできないと言って、どんどん吸収できるように、質問をたくさんしていくようにしています。
今ならまだ馬鹿な質問しても誰にもなんとも思われないけれども、1ヶ月してもまだ知らなければもっと聞きづらくなっていくので、今のうちに疑問に思ったことは聞いていかないと行けないですね。
まだまだできていないところがたくさんありますが、2つの柱で頑張って優秀な人に追いついて生きたいと思います!
- コミュニケーションができる人だ!とみんなに思ってもらう。 (実際はそんなに得意でなくても)
- 疑問はどんどん聞く!