今回は「捨てる時間術」という本を紹介したいと思います。

 

 

 

この本は、60個くらいの子チャプターに分かれていてチェック項目として使えそうだなと思ったので、下に自分のやったチェックリストを載せてみました。

 

ちょっと長いのですが、皆さんも自分はどうかチェックリストをやってみてはいかがでしょうか。

 

  • 先延ばしをやめる ← 「遠回しにしない技術」でも学んだので、先延ばししないように生活中。
  • [ ] バランスをとりすぎない ← こちらは、いろんなものをやろうとするとすべて中途半端になる可能性もあるので、集中してやるみたいな内容。こちらは、結構まだできてないところもあるので、向上中。
  • 他人がうらやむ成功をもとめない ← これは自信をもってYesと言えます。前まではすごい結果を出してみんなに尊敬される人になろうとしていましたが、やめました。自分の好きなことに素直になることにしました。
  • [ ] 時間の切り売りをやめる ← これはまだ時間の切り売りをしてしまっている気がします。
  • 失敗を引きずらない ← ポジティブな正確なのでここは大丈夫!
  • 目覚ましと格闘しない ← 本では、目覚ましではなく、夜何時に起きたいか念じて自然に起きたほうがいいと書いてありましたが、自分は目覚まし書けてますが、格闘はしてないので、いいかなと思いました。
  • [ ] 本を全部読まない ← 隅から隅まで読まないでいいとわかりつつ、つい最初から最後まで読んでしまうタイプなのでまだまだです
  • いつまでもアナログでいない ← アナログではないので◯
  • [ ] 効率よく生きるをやめる ← なんだかんだ効率性を考えてしまうのでこれからも非効率に生きて、人生の幅を広げたいと思います。
  • 残業代で生活しない ← 残業はしてないというかみなし残業なので..
  • [ ] 仕事の切り替えを増やさない ← 切り替えが多いと、どうしても生産性が下がってしまうそうです。まだできてない気がします。
  • [ ] 不得意な仕事は引き受けない ← なんだかんだ不得意な仕事も引き受けてしまっている気がします
  • [ ] 常識や習慣を鵜呑みにしない ← 自信をもってYesと言えないので努力!
  • [ ] 人に任せられる仕事をやらない ← 人に任せるのがあまり得意でないため。
  • [ ] 予定の詰め込みをやめる ← 予定が埋まって慌ただしくなることがあるので、空白の時間をもっと作ろうと思います。
  • 通勤時間を減らす ← リモートワークメインになったのでOK
  • 仕事ばかりにならない ← 最近は結構ライフワークバランスを考えているのでOK
  • [ ] 午後は頭を使わない ← 午前はゴールデンタイムがありますから有効活用する必要がありますね。こちらは、まだ明確にはできてないので改善の余地があります。
  • [ ] メールやLINEは即レスしない ← こちらもまだまだ改善できます
  • 行きたくない飲み会は断る ← ほとんどお酒飲まないので◯
  • [ ] SNSを見るのをやめる ← なんだかんだSNSって見てしまいますよね
  • 生活レベルを他人と比べない ← 比べずに、節約生活送っています。
  • エナジーバンパイアに捕まらない ← 元気を奪う人は周りにいないので大丈夫です
  • 惰性で付き合うのをやめる ← 付き合っていないのでOK
  • クレクレちゃんにならない ← まわりからもらうことばかり考えない、こちらも大丈夫だと思います。
  • 人に期待しすぎない ← 人に基本的に期待はしていないのでOK
  • 宇宙人に反論しない ← 議論ができない人を相手にしないという意味で、こちらもできてるかなと思います
  • [ ] 大切な人の誘いを断る ← 断るのが苦手なので、まだ自信をもってYesとは言えていません
  • 人のイヤなところばかり見ない ← これは基本できているとおもいました
  • とりあえず貯金はやめる ← 貯金は徐々に減らしています。 自己投資&金融投資
  • お金の勉強は先送りしない ← お金の勉強は去年からしています
  • GWに旅行しない ← こちらもGWからずらして旅行ができています
  • [ ] なんでも新品をやめる ← 最近中古品を使うようにしていますが、まだ新品のものが多いと思います
  • 使わない資格は取らない ← 資格はほとんどもっていないためOK
  • 固定費を放置しない ← 固定費はかなり見直して、激減させて維持しています
  • コンビニ通いをやめる ← コンビニはメルカリ発送以外ほぼ行かないです
  • キャッシュレスで現金は使わない ← 現金がほぼないです
  • 収入が上がっても生活レベルは上げない ← 生活レベルはずっとあげていないのでOK
  • 賃貸か持ち家かで悩まない ← 今の所賃貸を続ける予定です
  • [ ] 消費者だけにならない ← 自分が生産者になるという意識はないので❌
  • 投資=危険と思い込まない ← こちらも大丈夫
  • 無駄な衝動買いをやめる ← 基本衝動買いしないタイプなので
  • 買い物疲れを無くす← 買い物で疲れることはないです
  • 売れないものは持たない ← 最近メルカリを使ってものをどんどん売っていて買うときも売れるか考えてるので◯
  • 探し物をする時間を無くす ← 基本探しものはしないので◯
  • [ ] 片付けなければをやめる ← 片付けはしたいなと思ってる事が多いです
  • [ ] 一つ買ったら三つ捨てる ← できていません
  • 片付けで迷う時間を捨てる ← 迷うことは少ないと思います
  • [ ] 3年間使わなかったものは捨てる ← 3年以上使ってないものもあると思います
  • 写真を撮ってから捨てる ← これは意外にできてますが、写真をとる意味もあるのかと思ったりします
  • わかったつもりで決めつけない ← してないつもりです
  • いい妻、いい親をやめる ← 自分の弱みを見せるほど強い関係を築けるということで頑張っています
  • 意地を張らない ← 意地は張らないようにずっと気をつけています
  • 疲れ比べしない ← 昔はしてたと思いますが今はやっていません
  • 小さな事で文句を言わない ← 文句はほぼ言わないようにしています
  • ありがとうのチャンスを逃さない ← ありがとうと愛してるはなるべく多く言うようにしています
  • [ ] 家事は夫婦だけでやらない ← まだ子供いないので
  • 完璧主義をやめる ← これはだいぶできてきました
残りもあと10数項目子育て用のがあったんですが、自分は子供いないので端折りました。「本を最初から最後まで読まない」の実践です。
 
自分でこうやって考えてみるとたくさん改善する余地があるなと気付かされました。
 
単純に本を読んだだけでは、行動に移りづらいので、実際に書き出すことで自分ができてないことを浮き彫りにして、改善の選択肢にするのもいいなと思いました。