最近またYoutube大学で面白い本の紹介を見ましたので紹介したいと思います。
「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」
こちらの本です!2020年5月に出版された本なので、ほぼ2年前の本ですね。
Youtube大学のリンクはこちらになります。
FIREを目指している人や、自分の副業を始める人など、自分が本当にやりたいことが見つかってない人にはとてもオススメです!
価値観、才能、情熱の3つからやりたいことを見つけていくというものです。
それぞれにいくつかの質問があるので、それに向き合って答えていくと、自分で答えにたどり着けるんじゃないかなと思います。
YouTubeの中では、中田さんが自分のことを例にとてもわかり易く話してくれています。
自分のことにあてはめようとすると、そんなにきれいな答えにならないかもしれません。
自分もそうでした。でも、周りの人に「自分が何を大切にしているか」を聞いてみて、他人からどう見えているのかを意見してもらえるチャンスになったので、とても良かったです。
自分は、簡単にまとめると、
- 価値観:「幸せ」、「客観視」、「好き」が関連しそうだが、「仕事の目的」は、自分が幸せになるための手段だから、仕事自体に目的はない。みたいなひねくれた答えにたどり着いてしまった。
- 才能:「ルール・フローを作り再生可能にする」、「目標達成のために全体を考えた計画を立てて実行する」、「知識・技能の吸収」のようなものがあり、自分の取扱説明書は「効率よく新しいことを吸収しながら、咀嚼したものを一般化してフローを作成・改善したり、仕組み化する」といった感じでしょうか。
- 情熱:「万人がステップさえ踏めば、確実に習得できてしまうフロー・仕組みを作る」、「みんなが頑張ろうと思うようなものを作る・届ける」
これから、どんなことをやりたいか考えてみると、なんだかんだずっと前から考えている「教育」系になるような気がしてしまします。
みんなが使って全体効率が上がるようなことに幸せや達成感を感じるので、自分でまず取り組み、総括して一般化できる強みを生かし、自分も含めたみんなが一緒に向上できる仕組みを作り出す・届けていくみたいなストーリなんでしょうか。
まあまあ筋の通った感じは自分でも感じています。
今回は、このような考える機会を持ったことがとても良かったと思います。
やりたいことを仕事にするというのは、一見当たり前そうでて、ほとんどの人があまり実践出来ていない部分だと思うので、こういう本を利用して実際に自分と向き合うのはとても優位意義だと思いました。
是非興味のある方はYouTubeを見てみてください!

