確定申告
前回から確定申告の話をはじめました。それはなんといっても確定申告の時期が近づいたからです。
今回は、自分が使っているツールを紹介したいと思います。
freee会計
freee会計は、確定申告を簡単にできるツールで、特に副業やっている方や個人事業主の方にはとても便利なツールだと思います。
私も去年から、スタータープランで、年間12000円払って使っています。(結構高い!)
2回の確定申告で使ってみてまだ使いこなせていないなと思う部分があるので、簡単に紹介したいと思います。
使える機能 ~ 銀行連携~
銀行連携ができて自動で登録してくれるので、個人事業主で経費などのために口座をわけている人はこれで一発でほとんどの計算が自動化できます。
しかし、自分の場合は、結構良くなくて、口座がちゃんと別れてないので、余計なものまで入ってしまって、ルールをしっかり決めていないと手動で「無視」するなどを選択しないといけないので手間になってしまいました。
大事なことは
- 事前にルールを設定しておくこと。(あとからだとルール変更後に適用し直す必要がある)
- 口座はできるだけ分ける
と言った感じでしょうか。
今回は、関係ない取引を「無視」してから、それぞれの勘定項目を調べながら埋めて、できるものはルールにしました。
プラン
自分はスタータープランを利用しています。年間で12000円ほどです。しかし、普段はほとんどあけず確定申告のときのみ使っているので、もっと安くできる方法ないか探してみようかなと思います。
今後の課題
確定申告は、基本的に毎年完全引退するまで必要そうなので、今年は、税制度や無駄に税金を払っていないかも含めて、洗い出したいと思っています。
また、ツールの良い使い方や連携の仕方もなるべく早い時期に効率的な形を見つけてしまいたいと思っています。去年から始めた確定申告なので、まだまだ手作業や調べることが多くて大変ですが、これを機にみなさんにもシェアできるといいなと思っています。
