人生に時間が足りない

やりたいことができない!

 

あっという間に時間が過ぎてしまう!

いろんなやらなくてはいけないことに忙殺されてしまう!

 

こんなことをよく聞くし、自分もそう感じることが多いです。

 

時間が足りないに対する対策

 

 

 

こちらの本を去年から実践して最近また力を入れているので紹介したいと思います。

 

何事も、自分で計画に盛り込み、それをスタートすることが大事!

 

よくわからないものに到達するときには、それを細かく分割するのが3割位で、始めるのが3割位だと思います。

ここまでやったら、内容としては何も進んでなくても実際の6割位はじつは終わっていると思っても大丈夫な場合が多いです。

 

例えば、よくあるのが、「英語ができるようになりたい」こんな目標があっても、とりあえず、単語やろう!!

1ヶ月後すぐにやめてしまうことは普通です。なぜなら、ゴールの「英語ができるようになる」までの道のりがないからです。

 

ここで重要なのは、逆算

 

いつまでに何ができたい。

そのためには、いつまでにどんな事する必要があるのか。

だから、今何をするべきなのか。

 

ここまでできる人はとても強いですね。

 

一見難しそうに見えますが、これをやろうとするかしないかは雲泥の差になると思います。

 

今、自分の目標を決め、朝5時半に起きて、自分の計画をすすめることに朝の数時間を使ってからやらなくてはいけない仕事をするようにしています。

 

つまり、自分の計画を進めない限りは、仕事をしないのと同じです!

 

ひろゆきさんが言っていた、「壺の中には大きな石を先に入れないとあとから入らなくなってしまいます。だから、自分の人生では、大事なものの時間を取ってください。そうでないと大事なものが人生に入らなくなります。」この言葉がほんとにそのとおりだと思います。忙殺されてはいけないですね。立ち向かいましょう!

 

夜自炊をして、食べ終わって休みたいけど、絶対に皿洗いするし、風呂も入るし、ちょっと運動もしないと健康を保てないので、先にやるべきことを全てこなしてから、TikTokなど娯楽に時間を使うようにしています。

 

全て前倒しにして、今日やることを真っ先に終わらしてから、別のことをするようにすることで、全て前倒し、ポジティブに時間を生きることができます。常に、あーあれもやってない、これもやってないという、対応に追われる人生よりも、前もって3時間先を考えて生きる人生の方が、断然効果が高いと信じています。

 

2月は短いですが、その分集中して自分の目標を一歩ずつ進めたいと思います!

 

みなさんも、目標は違いますが、一緒に頑張れるといいなと思っています!