自炊は最強!

 

今回は昨日の自分の晩ごはんを紹介しながら、「自炊」が節約と健康の最強コンビということを紹介していきたいと思います。

 

とりあえず、昨日のメニュー紹介。

 

主食は、麻婆豆腐と玄米。そして納豆。豆類多めですね。

 

麻婆豆腐と玄米ごはん
 
ビタミン補給のためミニトマト半パックときゅうり一本
豆乳250ml またもや豆!狙ったわけではないのに、豆のオンパレードでしたびっくり

 

アラサー男子の夜ご飯って感じがしますねニコニコ

 

さて、最近麻婆豆腐が上手になってクックドゥーを使わなくても美味しく作れるようになっていて嬉しいです!

 

 

 

こちらのレシピで作っています。

 

ちなみに今回のレシピでかかった金額おおよそが、

  1. 麻婆豆腐: (肉100円、豆腐45円、ネギ1本50円、調味料家にあるやつなのどとりあえず計算せず) 半分残ってるので実質100円
  2. 白米と玄米: ふるさと納税なので実質0円
  3. 納豆: 43円くらい
  4. プチトマト: 60円くらい
  5. きゅうり: 40円
  6. 豆乳: 40円
ということで、合計がなんと283円!なんと安い!

 

今回は、次の日のオムライス用の下ごしらえも一緒にしたのと合わせても、1時間くらいしかかかっていないので結構効率的に出来たんじゃないかと思います!

 

最近皆さん投資ブームですが、投資の難しい勉強をして頑張る前に、まずは1時間自炊して外食を減らすをまだ実践してない方は、試してみたら実は月に1万円から数万円は普通に出てくる可能性も!

 

これで節約の一面はあきらかにわかってもらえたと思います!

 

自炊と健康

 

私は普段から食べたものをアプリで記録しています。アプリの紹介はまたいつかしたいのですが、今回はそれを使っていて気づいたことがありました。

 

当然かもしれませんが、外食をする日は、ほぼ確実に脂質と塩分を摂りすぎてしまうのです‥

 

外食は、しっかり味がついていて美味しいものが多いですが、その分塩分が多かったり、揚げ物や焼いてるものが多いので、油がどうしても増えてしまいます。

 

それに比べて、自炊だと自分で塩分・砂糖・油などコントロールできるので、外食に比べて塩分摂りすぎになりずらいです。

昨日1日の塩分は低く抑える事ができました。ナッツを食べすぎたか脂質は高かったですがえーん

 

もう一つは、ビタミンですね。

 

外食では、肉系が多く、野菜や果物類が少なくなりがちだと思います。毎日、果物を欠かさず取って、野菜もたくさん入れるようにしています。今回の麻婆豆腐に太い葱一本全部いれました爆  笑

 

実は自分は、家事は得意だけど、料理だけはずっと苦手で、将来結婚したら、奥さんばっかりに作ってもらうのどうしようと思っていました。しかし、コロナで外食があまりできなくなったことや自分の健康を食から見直すようになってここ2年くらい自炊をちょっとずつするようになって、今では土日のランチを家族や友達と行く以外は全て自炊で生活しています。

 

料理を楽しめる様になると「節約」と「健康」を「楽しみ」で手に入れられるという最強状態になれますね!

 

 

日頃から身体の内側と外側から改善するアイテム