朝活とは
朝活とは、朝はやく起きてやる活動のことをいう。
なぜやるか
去年あたりに、YouTubeかどこかで、朝のゴールデンタイムのことを聞いた。
朝目覚めてからの3時間は、脳が最も効率よく働く「ゴールデンタイム」とのこと。
だから、この3時間を一番大事なことに当てるのがとても重要だ。朝起きて、どうでもいいSNSに時間を使ったり、特に頭を使わなくてもできることに使ってしまうとこのゴールデンタイムを無駄使いしてしまうことになる。
さらに、人には有限な「ウィルパワー」というものがあって、意思決定をするごとに消費されてしまう。そのため、午後にはウィルパワーが減っているので間違った意思決定をしてしまうことが多いことなどが紹介されていた。
なので、朝はやく起きて、自分の人生の中で重要なことに、脳がもっとも効率良く動くゴールデンタイムに、有限なウィルパワーを優先的に使うことが人生を成功させるための大きなエンジンとなる。
人生の成功との関係性
前回の記事で書いたバケットリストとは、人生の成功や人生でやりたいことを明確にするためのもの。つまり方向性を決めるものだ。方向が間違っていては何をやっても前進しないので、方向性の決定は最優先すべきものである。
今回の、朝活は、それに比較して、方向性が決まってから目標に向かって頑張って前進するというものだ。方向性が決まっても努力してその方向へ前進しなくては、成功にたどり着けない。
何時に起きるか
すごい人は、朝4時に起きて活動をしている話を聞いて、自分には無理だと思ってしまうのが普通だと思う。ただ、考え方を変えれば、「一流企業に入るのは一部の人しかできないが、朝早く起きるのは自分の頑張り次第誰でもできる」というふうに考えたい。
誰でもできることすら、無理だと言ってやらないなら、人生が成功から遠ざかるのもの無理はない。
ただし、朝活のような習慣はすぐに変えられるものでもない。いきなり4時起きをスタートしてもすぐに挫折してしまうことが多い。
だから自分の場合は、まず今まで9時に起きていたのを8時、7時と少しずつ早くしていくことにした。
一旦の目標は6時だ。
6時が完全に定着してから徐々にまた早めていけば良い。毎朝4時に起きているツワモノは言っていた。1ヶ月同じ時間に起きれたら15分早める。これを続けていくだけで、4時になれるらしい!
とりあえず、騙されたと思ってやってみよう。
まもらなくてはいけないルール
ただし早起きするために睡眠時間を削ってはいけない
これが唯一のルールだ。なぜなら、睡眠時間を削るとそもそものゴールデンタイムがゴールデンでなくなってしまう可能性があるからだ。
朝せっかくはやく起きても眠くてぼーっとしている状態では全く意味がない。睡眠時間をしっかり確保した上で朝の時間を有効に使う必要がある。
去年1年間で6時までこれた
去年一年間最初は7時からスタートして、6時半は半年やって、途中でだらけて、7時くらいになった時期があった。毎朝が眠かった。でも、そのとき思い出したのは、「一流企業に入るのは一部の人しかできないが、朝早く起きるのは自分の頑張り次第誰でもできる」だった。それすらもできない自分になりたくなかった。
そして昨年末には、6時が普通になった。今年は、今は5時45分だ。2Qから5時半にできるように、今シーズンも継続していく!
もう1月が終わる。つまり、3分の1は継続できたのだ!残り3分の2は近い!