Cocomoのブログ

Cocomoのブログ

アメリカ留学⇒カナダ⇒オーストラリアワーホリ⇒結婚⇒宇都宮⇒愛知県⇨メキシコ⇒愛知県←今ここ
不妊治療、ICSIで2人の子を授かり
メキシコでまさかの高齢自然妊娠出産で3人の子育て中
長男と私はADHD


Amebaでブログを始めよう!

今投薬について悩んでいます。

 

1年くらい前に、ジョブスの小児心療内科の先生に

 

投薬どうしますか?と言われて

 

悩んだ末、一旦お断りしました。

 

今年、少し心配になってきたのは

 

彼に失敗が多く、それを自覚するようになり

 

自分なんてダメな人間なんだ

 

いなくても良いんだ

 

と言い始めるようになったんです。

 

発達障害で心配なことは

 

それなんですよね…

 

失敗が普通のお子さんより

 

比べ物にならないくらい多い

 

ほんと、「いや、うちの子もそんなもんだよ」

 

みたいに言われるけど

 

いやいや、全然違います…

 

私もADHDなのでわかります。

 

全然失敗の量が違うんですよ。

 

それで怒られたり、言われたり…

 

あまり怒らないでって言われますが

 

なかなか失敗を放っておくって

 

難しくてできません。

 

指摘はしますし、それについて

 

その後どうしたら良いかを話しますし。

 

その時点で、自分は失敗した

 

と認識して、人は責めなくても

 

自分で自分を責めます。

 

そして自己肯定感は底辺になる。

 

ということの繰り返し。

 

話はそれましたが

 

最近、自己肯定感が低くなってきてると感じています。

 

そこで、少しでも失敗を減らし

 

成功体験をさせてあげたいと思い

 

投薬してみてはどうかな

 

と考えているのです。

 

薬も合う合わないがあるので

 

合わなかったらやめるつもりではいます。

 

脳が過活動している感じで

 

テレビがついていたりすると

 

そちらに気が散ってしまい

 

忘れ物をしたり。

 

一旦消すようにはしていますが

 

妹たちもいるし

 

実際の社会は、ジョブスにすべて合わせてくれる訳ではありませんよね。

 

あと、気になっているのが

 

大きな独り言

 

好きなものを見ているときや

 

脳が興奮していると

 

独り言をブツブツブツブツ言っています。

 

私も、不安になったりすると

 

独り言は言います。

 

ですが意識して小さい声で言っています。

 

それについても、薬で脳の興奮が抑えられ

 

自分を客観的に見られるといいなと思います。

 

そこのところは先生と相談してみて

 

効果があるかどうかも聞いてみます。

 

彼の通っているデイの社長さんに聞いてみたところ

 

薬には凶暴性が高まることもあるみたいで

 

今薬を飲んでいる子は

 

イライラしてしまったり

 

飲むほうが辛い

 

と言っていると言ってました。

 

ジョブスも、イラつきが多い子なので

 

イライラがこれ以上増殖するようであれば

 

すぐにやめると思います。

 

イライラは彼にとってかなりのストレスなので。

 

ということで

 

投薬について悩みに悩んでいますね。

 

またどうするか決まったら

 

ここに書きますね。

 

ではでは

 

アディオスアミーゴス

 

 

夏休みもそろそろ終わりです。

 

夏休みになると、

 

子供の宿題を手伝ったり

 

色々子供と向き合うことが多くなり

 

それによって不安も大きくなります。

 

これは毎年のこと。

 

去年は、宿題の出来の悪さに絶望し

 

びっくりして、学校に本当に普通級でやっていけるのか

 

を話し合いに行きました。

 

今年は、その過去の経験もあって

 

落ち着いて私も取り組むことができました。

 

少しずつ成長しているので

 

去年のようなちんぷんかんぷんでもなかったので

 

私の気持ちも幾分落ち着いています。

 

今年の夏休みは、初めての読書感想文があるので

 

読む本から吟味して挑みました。

 

最初は2年生の読書週間用に買った本

 

「たぬきのきょうしつ」

 

読み返して感想を書こう!と思い

 

少し本を一緒に読んでみました。

 

ジョブスは読解力がかなり低く

 

音読はつっかえつっかえで

 

語彙も乏しくて

 

読んだだけでは内容が全く理解できません。

 

昔一度読んでいたので少しは分かっていそうですが

 

時代が戦時中の内容で

 

説明してもピンと来ていない感じだったので

 

こ、これは、、、やばい。。。

 

と思って本を探してみました。

 

そして見つけた本が

 

「かあちゃんの取扱説明書」です。

 

これなら、もしかしたら自分の境遇と重ね合わせて

 

理解ができるかも。

 

と思って買ってみました。

 

それがドンピシャ。

 

登場人物のかあちゃんは

 

私に似ていて

 

息子のてっちゃんもジョブスに似てる

 

説明しながら読んでいくと

 

理解してくれました。

 

息子はただ自分で読んでも理解できないので

 

文章を短く切るように線を鉛筆で入れて

 

それでも頻繁に間違えるので

 

言い直しをして

 

一文が終わるとその内容を自分に置き換えたり

 

例え話をして説明をします。

 

私はそれを「脳に届かせる」と表現します。

 

息子は、集中ができないので

 

話をしても脳に届いていないことがよくあります。

 

目が違う方に向いていて上の空で返事をしているときは

 

決まって言っていることが脳にとどいていません。

 

本も同じで、ひらがな漢字を読み上げているだけで

 

全く脳に届いていないので

 

その言葉を脳に届かせるために

 

状況を説明して、理解させるという手順を踏みます。

 

脳にその情報が届けば

 

理解をして記憶され普通の人の「本を読んだ状態」となります。

 

(それでも本に描いている状況を100%理解はできていません)

 

 

その繰り返しでやっと昨日本を読み終えました。\(^o^)/

 

これは本当に彼にとって凄いことなんです。

 

初めて本を一冊読んだんじゃないかな。

 

でも、本を一緒に読んでみて

 

これは続けて行ったほうがいいと思いました。

 

(私に続けられるかどうかが自信がありませんが)

 

やっぱり、本って語彙が凄い。

 

語彙力が乏しいジョブスには本当に語彙の宝庫でした。

 

これを継続していけば語彙は確実に増えるだろうな

 

と思います。

 

ですが、問題は私が続けられるかどうかですね、、、

 

どうなんでしょうか、、、

 

ちょっと頑張ってみようと思います。

 

アディオスアミーゴス

お久しぶり。ココモです。

 

あっという間に冬休みに入りました。

 

ジョブスはあれから通級に通っていて

 

勉強はできないながらも少しできるようになってきました。

 

こんなにすぐに効果がでるのかと驚いています。

 

お友達とはあまり上手くいっていません…

 

本人曰く、誰も友達がいないようです。

 

それでも頑張って毎日学校へ行っています。

 

それは凄いなと思って見ていますが。

 

友達はいなくても良いとは言っているものの

 

一人くらい気が合う子がいてくれたら

 

いいなと思ってしまいます。

 

でも、私も過去を振り返っても

 

特定の友達はいませんでした。

 

だから一緒なのかな?

 

お友達とも上手く行かない様子なので

 

放課後ディに通わせることにしました。

 

家の近くに、ちょうどいいところが見つかって

 

そこにお世話になっています。

 

でも最近ジョブスは自分に自信がないみたいです。

 

きっとその原因を作っているのは私なんですよね。

 

頭ごなしに怒ってしまう事も今まで(特に幼少期)ありましたし

 

本当に自分の哀しみや怒りを抑えられない時期もありました。

 

発達障害の子供を育てることは

 

並大抵ではありませんよね。

 

綺麗事では済ますことができない現実もありますよね。

 

さてさて

 

この間出産の痛みの話をしていたら

 

普通分娩はジョブスのみ

 

他2人は帝王切開で

 

ジョブスがとても難産だったので

 

それはそれは痛かった、死にそうだった

 

という話をしたら

 

なぜか、

 

「俺がバカだと言っているんだ」

 

と泣き出しました。

 

「何もバカなんて言ってないし、子供はみんなそうやって生まれてくるんだよ」

 

「命をかけて生むんだよみんな」

 

と話をしたんですけど

 

よく「小さい頃のジョブスは本当に大変だった」

 

という発言がとても傷つくみたいで

 

その話と今回のジョブスの出産が痛かったという話が

 

「自分がバカだから母を苦しめている」

 

と思ったのかもしれませんね。

 

それと、また昨日も

 

ジョブスには首の骨をポキポキ鳴らす癖があり

 

ずっとずっと「それは危険だからやめて」

 

と伝えてるのですが

 

一向に治らない…

 

本当に5分に1回とかやっていて

 

心配になります…

 

私も昨日は堪忍袋の緒が切れ

 

攻め立ててしまったのです。涙

 

その時に、「僕は立派なオトナになれない」

 

「人生なんてどうでもいい」

 

というような事を言いました…

 

そういう自信のない子に育ててしまったのは

 

私なんだろうなと、、、

 

そこでまた深く話をしたんですけど

 

立派なオトナってそもそも何?

 

私も大人だけど、昔はジョブスと一緒だったよ。

 

成績表も◎なんてないし

 

△もいっぱいあったし

 

0点もとってたよ

 

でも今、立派かは知らないけど

 

普通に暮らしてる。

 

それくらい、むしろそれ以上にはなれるよ。

 

だってジョブスの方が私の小学校時代より

 

全然頑張ってるから。

 

勉強はできなくてもいい、

 

好きな事を思う存分しなさい。

 

ジョブスは歴史が大好きで

 

色々な事に興味を持ち

 

好きなことを学ぼうとする力は

 

凄いと思ってる。

 

好きな事ってない人なんていっぱいいるんだから

 

好きな事を見つけれることは

 

それだけで凄いことなんだよ。

 

ジョブスは立派な子供だよ。と。

 

 

この話も良いのか悪いのかわかりませんが伝えました。

 

それと、「さっきは言いすぎてごめん…(アホな私)」と。

 

良いところを認めて褒めてあげないと…

 

知っているんだけど、いつも意識してしてるんですけど

 

怒って潰してしまうときがあるんですよね。

 

はぁ…

 

また1から頑張らないと

 

本当に素直で好奇心旺盛で素敵な子なのに

 

こんな親で申し訳ない。と思いました。

 

クリスマスですね。

 

皆様にもメリークリスマス。

 

アディオスアミーゴス