火照男(ホテルマン)の熱さまシート

火照男(ホテルマン)の熱さまシート

バビーは萌え系オークションを仕切っている。

Amebaでブログを始めよう!

スパンモデルとスーパーボリンジャースーパーボリンジャーでトレンドを判断しスパンモデルでエントリーEXITをおこなう。

【スーパーボリンジャー】トレンドの有無や強弱を判断。(60分のローソク足)
・センターラインの方向
・バンド幅
・実勢値とセンターラインと各σラインの位置関係

<<トレンド有無>>
センターラインが上方向を向きバンド幅が拡大、実勢ローソク足がセンターラインより上に来ると上昇トレンド
センターラインが下方向を向きバンド幅が拡大、実勢ローソク足がセンターラインより下に来ると下降トレンド
1σラインと2σラインで推移するのが巡航速度トレンド
※ローソク足の終値で判断※
<<強弱>>
実勢値が1σライン内に収まり始めるとトレンドの勢いが失われつつある。

<<トレンド転換サイン>>
上昇トレンドの場合・・センターラインの傾きがフラット(平坦)になり始め実勢足がセンターラインより下になる
下降トレンドの場合・・センターラインの傾きがフラット(平坦)になり始め実勢足がセンターラインより上になる

<遅行スパンでの補足>
遅行スパンと実勢ローソク足の位置関係
買い・・・遅行スパンが上で実勢値が下
売り・・・実勢値が上で遅行スパンが下

【スパンモデル】
<エントリーシグナル>
・買い・・・青先行スパンが赤先行スパンの上にきて交差した地点(サポートゾーン出現)青上赤下
・売り・・・赤先行スパンが青先行スパンの上にあり交差した地点(レジスタンスゾーン出現)赤上青下

<シグナルが点灯したポイントから実際のエントリーまで>
・買い・・・シグナル点灯中(SPゾーン出現中)で実勢のローソク足が上から青先行スパンに接近した場所でエントリー       (押し目買い)
・売り・・・シグナル点灯中(RGゾーン出現中)で実勢のローソク足が青先行スパンに接近した場所でエントリー        (戻り売り)

(実勢足がゾーン内にある場合)
  SPゾーン・・実勢足がSPゾーン内に入り下限の赤スパン近づく場合は買い
RGゾーン・・実勢足がRGゾーン内に入り上限の赤スパン近づく場合は売り
<遅行スパンでの補足>
遅行スパンと実勢ローソク足の位置関係
買い・・・遅行スパンが上で実勢値が下
売り・・・実勢値が上で遅行スパンが下
<EXITに関して>
買いポジションエントリーの場合 実勢ローソク足ができるだけSPゾーンから離れた位置(上限の青)で、スーパーボリンジャーを確認しトレンドの強弱を意識しておこなう。 (勢いがなくなるまではポジションの維持もOK)
売りポジションエントリーの場合 実勢ローソク足ができるだけRGゾーンから離れた位置(下限の青)で、スーパーボリンジャーを確認しトレンドの強弱を意識しておこなう。 (勢いがなくなるまではポジションの維持もOK)
相場の見極め
ローソクチャート 60分足
基本指標
<ボリンジャーバンド>
・σライン確認
<一目均衡表>
・遅行線の動きチェック
補助指標:なし

±1σライン以内で遅行線が絡むような動きの場合はレンジ相場と判断してみる
そこから乖離する場合はトレンド相場とする。

<レンジ相場でのエントリー/EXIT>
レンジ相場>まだ固まっていない。
トレンド相場>ボリンジャーバンドの幅が収縮し相場の動きが縮小、そこからの乖離を確認した時点で張る。

<各相場でのトレード>
レンジ相場
ローソクチャート 5分足
基本指標
・ボリンジャーバンド:±2σラインを基準にエントリー/EXIT、利食い/ロスカットは±1σ
(今のところの実践上だが±3σラインはあまり跨がない)
・一目均衡表
転換線
基準線

補助指標
・RSI(レンジ相場のみで利用:トレンド相場ではおそらく通用しないと思う)

使用ツールでは一括表示ができないので不便。
ローソク足の終値とRSIの数値を確認しながら基準線、転換線のクロスを待ち
ボリンジャーバンド表示で中心線からの乖離を確認したら張る。
EXITは今のところ安全に±1σ付近で行っている。

レンジ相場でのエントリー数25回、内ロスカットは1回のみ。

トレンド相場
指標を意識した上でのトレンド相場でのエントリーはなし。
デモで実行中。
「職場と家ではキャラが違う」
そんなことはよくある話だ。

それでも基本となる考え方は変わらず、
しいて言えば言いたいことを言えるかどうかくらいだと思う。

だが彼にとっては事情が少し違うらしい。
それを説明するには彼と職場とソーシャルゲームの関係に触れなければならない。
彼は知って通りコミュ力が非常に低い、限りなくゼロに近いが「無」ではないというくらい。
時には誤解を与えたままそれを解けずに終わってしまうこともある。

それを理解するにちょうど良い出来事ある。

彼は○○というゲームを全作クリアしているという。
あるとき職場で彼と同僚が二人きりになった。
同僚が沈黙をきらい、自分の知っているレベルでそのゲームをネタにした。

同僚「○○はどうだこうだよね~」
彼「まったくわからないんですけど」

そう、、彼は知らないふりをして全く会話が膨らませないのだ。
たとえるなら、同僚がせっかく膨らませ始めた風船を彼はアイスピックで「えい」するのだ。

ゲーマーだと思われるのが嫌なのか、世間様の目を気にしてか、彼は嘘をついた。
ただ、何度もお伝えする、彼は嘘をついて自尊心を守ろうが、世間の目を気にしようが
何をしようが全くもって意味がないほど見てくれはカッコよくないのだ。

雰囲気だけ独り歩きしている性格イケメンで、むしろゲーマーという取り柄の
一つもあったほうが価値がありそうな気がするくらい。

この一連の出来事からこうなる。
同僚の気遣い<自分の雰囲気

自分の”こうであれねば”というイメージが邪魔をしてコミュ障害に陥っている状況。
そう、ここでも理想と現実が乖離しているせいで社会活動に甚大な影響を及ぼしている。


以上のような状況に陥らないための予防策としてか
彼は必要以上の会話を好まないという性質を持つ。

そしてここからが本題。
次回は彼と職場とソーシャルゲーム後編。

物事には二面性がある。
表と裏、陰と陽、嘘と真実、火照る人と火照らない人
表裏ならばピンとくるが、こと火照る火照らないとなると少しお話が変わってくる。
火照るメカニズムについてはすでに解明されているので省かせてもらう。
ではどこからが火照るでどこまでが火照らないのか。

現在のレートで換算すると世界標準で36.9℃から火照男となっているようだ。

とすると、彼=微熱状態ということになる。

そういえば思い当たる節がいくつもある。
知っての通り彼は10分前行動が苦手であり、常にスタートの1~2分前
に合わせてくる。
世間ではギリギリという感覚だが、彼はそれをタイムアタック感覚で楽しんでいる
・・・と思いこんでいた。

ある朝、彼は遅れた、集合時間に間に合わず遅刻した。
そう、タイムアタックの失敗。
その時、とある人がこういった。
「いつもギリギリだから悪いんじゃないか」
ホテルマンといえど社会人、もっともな意見だ。(補足:ホテルマンはフレックスではない。)
すると彼はこう切り返した。
「1時間前には出たんですけどね」
周りも凍りつく理屈だ。
彼が小学生ならば「頑張ったね」とねぎらいの言葉も返ってくるだろう。
もしかすると順位に関係なくメダルの類も授与されたかもしれない。
しかし彼は大人だ、実はオジサンである。
結果が全てでプロセスなんて関係ないのである。

ついにあの答えの謎が今解明された。
彼は社会人である前に、オジサンであるもっと前から病人だったのだ。

彼はギリギリまで風に当たって火照った体を冷却していた。

その後もかれは変わらない、まれにタイムアタックに失敗する。
「ワイパーが片方壊れたから」など理由は様々。

みんなは既に知っている。
言い訳は必要ない。


夜風が彼のインタークーラー
火照り冷ます風を浴び今日も明日も明後日も
タイムアタックは日々続くだろう。






彼とキャッチボールはできない。
投げると受けるが、彼からは投げない、いやたまに投げるか。
キャッチボールといってもコミュニケーションの方でスポーツのほうではない。

彼は他人からの問い対しにただただ丁寧に「否」を返す。
普段は返答メインのスタンスだ。
お世辞にもキャッチボールはうまくない。



彼は突如「否」を放った。
お気に入りの友人が飲み物を飲んでいるところに1球目。
「それまずくないですか?」

キャッチボール初球デットボール。

しまって行こう!
まずくないから飲んでいる。

キャッチボールを切り出す際の「否」に返球はない。
彼にチャンスはもう来ない。




彼は今、夕暮れ時の空に向かって「否」を放る
火照っているわけではない、夕日がさしているだけだ。



彼はもうキャッチボールをしない。
デットボールが怖いから。

終。